
出典:figraphix.net
今回はアキレス腱固め

まずは基礎的な解剖から

アキレス腱(別名:踵骨(しょうこつ)腱)とは、踵骨隆起に付着している腱で、下腿のふくらはぎにある腓腹筋とヒラメ筋の停止部にあたる腱です。

長さは約15cmほどで、ふくらはぎの中央近くからかかとにかけての部位を占めています。アキレス腱は、人体で最も強く最大の腱で、歩いたり走ったり、ジャンプしたり着地する時にとても重要な腱ですね。
アキレス腱固めはブラジリアン柔術では全ての帯(白帯含む)で使える足関節技です



それでは実際のテクニック動画を観てみましょう



・相手に近づき過ぎない事、ある程度距離をとる事を強調されてますね。
・相手の足関節を底屈(真っ直ぐにさせた状態)で相手に対して90度の角度で垂直に前腕をあてる。
実践に裏付けられた分かりやすい説明ですね

こちらも植松直哉先生

デラヒーバガードに対するカウンター アキレス腱固め


自分の襟を持ってマットにうつ伏せに倒れて極めるアキレスを紹介されてます



20秒あたりから
こちらも今成正和先生の動画、アキレス以外にもデラヒーバからの筋肉潰しやヒールホールドもあります。
サンボの先生が教えるアキレス腱固め
肩を自分の耳より後ろに引くと、しっかり脇が絞まるとおっしゃってますね。
こちらも同じ先生が教えておられます。
アキレス腱固極めるコツ
身体を反らせるのは駄目(プロレス式?)とおっしゃってますね。
コチラは笑顔が素敵なヒーロン・グレイシー(Ryron Gracie)先生がアキレス腱固めのディフェンスに対するカウンターを教えています。
ジャンプオーバーしてディフェンスしてきたら逆の脚を極める技ですね

32秒辺りから

カイオ・テハ先生が教えるアキレス腱固めのディフェンス
1.アキレス腱固めをされている方(右脚)と逆方向のラペラを左手で引き寄せながら脚を伸ばします。
2.足関節は90度以上曲げましょう。
3.右手で鼠径部に置かれている相手の足を外し
4.下腿(膝〜足関節まで)に臀部をのせます。
5・マットに手をつきアキレス腱固めをされている方の逆サイドへ移動(これで無効化します)
正直なところ私、アキレス腱固め苦手なので、このブログにはアキレス腱固めの記事って全然ないんですよねw
これからもっと勉強し、いい記事書くように努力します!押忍!

★↓他の柔術ブログもチェック
★↓他のテクニック動画はコチラから
★YouTubeでBJJチャンネルやってます
。

★ツイッターでこのブログの最新記事をリアルタイムで知ることが出来ます
。

★福岡市でブラジリアン柔術をやりたい、体験してみたい方はパラエストラ博多へ!体験、見学無料です。
【足関節技の最新記事】