明日、9/9は今年最大のスーパームーンという事で晴れたら月が綺麗でしょうね
こちらは福岡で見られたスーパームーンですね
福岡と云えばみたいな感じでイメージ映像などでもよく使われる、福岡市早良区百道浜にあるヤフオクドームとヒルトン シーホーク福岡と月・・・最後はw
先月はなかったおススメ記事の紹介から
スパイダーガードからの三角絞め Abmar Barbosa先生
片膝を立ててきた場合のスパイダースイープ 小野瀬龍也先生
ニーシールドに対するパスガード ルーカス・レプリ(Lucas Lepri)先生
キック レッグドラッグパス キーナン・コーネリアス(Keenan Cornelius)先生
X-Guard スイープ 分かっていても毎回決まってしまうスイープ マルセロ・ガッシア先生
Wrecking Ball pass(レッキング・ボールパス) キーナン・コーネリアス(Keenan Cornelius)先生
1位
腕ひしぎ十字固めの基本 桜庭和志先生 他にも桜庭先生のテクニックや試合動画満載です。
2位
コパ・パラエストラ・サウス・ジャパン 2014
3位
レアンドロ・ロ・ペレイラが使うパスガード動画まとめ Leandro Lo先生
4位
リバースワームガードに対するパスガード 江端 講平先生
5位
崩れ上四からのエルボーチョーク(カッターチョーク) 中山徹先生
6位
マウントポジションからの絞め&防がれた場合のバックキャッチ 中塚靖人先生
7位
袈裟固めからの脱出法 中井祐樹先生
8位
てっぽうの防ぎ方 大賀幹夫先生
9位
三角絞めのエスケープ 動画まとめ Robson Moura先生 Dean Lister先生 茂木康子先生など
10位
ニーシールドに対するパスガード ルーカス・レプリ(Lucas Lepri)先生
ではTwitterで話題の柔術動画紹介コーナーです
8月はどんな動画が話題だったのでしょうか
※今月からページが激重くなるので、お気に入り数とリツイート数が多い動画、僕がいいと思った動画だけにします。
@BJJCHANNEL こちらこそ、ありがとうございました!
バテあがってみっともない姿を晒してしまいました(^_^;)
今日のラペラパスはこの動画のやつと同じです。
http://t.co/u6B0JjgJ3I
— Bohemians(ブラジリアン柔術) (@bohemiansbjj) 2014, 8月 15
途中まで中井先生のセミナーでならった技。そこからバックから襟絞めと腕十字のバリエーションが素敵!総合でも使えると言ってますね。
This Week In BJJ Episode 63 with Henry Akins Part 2: http://t.co/1tYg3yYJWH
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 31
柔道・小手車絞めの解説 JUDO How to Kote-Guruma-Jime: http://t.co/rnnaWfP6th 袖車絞と小手絞りの合作で「小手車絞(こてぐるまじめ)」と命名します。
もちろん正式名称ではありません。
袖車絞より仕掛けが早く、袖車絞のように強力です
— 小室宏二 (@komlock5669) 2014, 8月 30
エビをつかった打ち込み(横四方固編) この打ち込みの要点はなんと言っても「足首を先に(コッソリ)脚越えをさせておく」という点にあります。
その為には、相手と自分の間合いは離れすぎてはいけません。 http://t.co/MqaiTnWwnK
— 小室宏二 (@komlock5669) 2014, 8月 30
エビと腰きりを応用した打ち込み(袈裟固編) 腰切りの動作を応用して、相手の脚を越え抑え込みます。http://t.co/8eHoc86yhN
— 小室宏二 (@komlock5669) 2014, 8月 30
ミヤオ兄弟のこのドリルいい。テーブル使って練習できそう!20131222 DUMAU JAPAN CUP 2013 最狂兄弟打込み: http://t.co/ddtBhRo1HA
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 30
ワームガードカウンター Osvaldo Moizinho先生
かなり深く入られた状態からのカウンターです。足の使い方がシンプルですぐにでも使えそうですね(=^・^=)
http://t.co/V7QzkozyCv
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 29
上からの足関節といえばこれ、オリヴィエ・ゲディスvsマルキーニョス・ソウザの一戦です。守旧派と戦う進歩派ジャッジのゲディス、マルキーニョスの攻めを耐え切り、上に行き過ぎた所を見逃さずコロンとハーフスイープ、そして上からの・・・!!https://t.co/ZcyQUqBuIg
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 29
1981年柔道世界選手権決勝戦での柏崎克彦先生。凄い動き! Kashiwazaki Katsuhiko: http://t.co/emgy098AOX
— 中井祐樹 (@yuki_nakai1970) 2014, 8月 29
相手が座った状態からのデラヒーバ巴投げ 渡辺直由先生
座ってる状態からは珍しいのでは。
デラしてる脚は引き寄せる為と言われてますね。さっそくスパーで使ってみよう。
ナオ先生 TF本部クラス指導(1) 2014 08 26: http://t.co/Fpx6HAErmN
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 28
〜マウント一番絞りの極め方〜
この絞め方が最強です!
相手のむせ具合に注目!?(笑)
逆ハーフからの脚の抜き方、注意点詳細は、8/30にやりましょう。
◆サンプル
http://t.co/cJ06xftgo4
◆セミナー詳細
http://t.co/L8AIXBgjSG
— RJJ柔術 インストラクター (@okalock) 2014, 8月 22
CBJJEムンジアルにけるレアンドロ・ロの豪快なTD試合です。「レアンドロの試合に新しい要素が加わった!」と騒がれていますが、日本でも連発していましたね。元々非常に強かったけど、試合では大変だからやらなかったとか。意味不明ですね。https://t.co/GZV49JR8Km
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 21
モダン柔術開祖ハファエル・メンデスが、ハーフ下でのパス防御を教えてくれています。腕で相手の侵入を止めるまではナイスベーシックですが、そこからが・・・。キッズがいっぱいなので、AOJではこれを基本テクとして教えているのでしょうか??https://t.co/VcWyojkXlH
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 21
5分半からのV1凄い!!!岡本先生相手に上から脇さしたら危険なすぎますね!!!
岡本裕士vs北原暢彦(ヒクソン杯2012): http://t.co/pxhNHgAiuO @YouTubeさんから
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 20
凄い!!!!岡本先生のブログで紹介したなかった秒殺動画めっけ。
コムロックからのV1アームロックで一本。
払腰も凄いですね。
V1 komlock-V1armlock: http://t.co/FYkOwo3ciD @YouTubeさんから
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 20
パウロ・ミヤオがダブルガード状態からのベリンボロを教えてくれています。もはや定石となった感のある展開ですが、両者お尻付いた状態からのベリンボロは未だに最も防ぎづらい技で、レアンドロ・ロも「そうなる前になんとかしろ」と言っていましたね。https://t.co/LhDpZhMqLq
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 18
CBJJEムンジアル、パウロ・ミヤオvsクラウディオ・カラザンスです。体重差だいぶあると思いますが大激戦!!!最後までアドバン差!!パウロのテクニックが美しいですね。https://t.co/7RdtHTG0LA
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 17
「橋本欽也の柔術プリースト #142 台湾インターナショナル GI&NO-GI 2014 part.25」配信しました。 Jiu Jitsu Priest #142 TAIWAN INTERNATIONAL 2014 part.2 https://t.co/a7bQJOyLuK
— 柔術プリースト (@JIUJITSU_PRIEST) 2014, 8月 17
CBJJEムンジアル、黒帯アブソ決勝レアンドロ・ロvsクラウディオ・カラザンスの一戦です。ヒゲを剃って小ざっぱりしたレアンドロが、セミナーでもやったスイープを決めたり、スパイダーの冴えを見せていますね。https://t.co/enUMeLlxAi
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 15
黒帯レアンドロを唯一パスった男アレッシャンドリ・プーガ。レアンドロは「蚤」としか覚えていませんでしたが、そのプーガがナイスなパスからの展開を教えてくれています。https://t.co/w6iLYeOrW3
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 15
結構基本の技だけど忘れがち。常にチャンスがあったら狙いたい技ですな。
Jiu-Jitsu - Raspagem Simples - Frederico de Almeida - BJJCLUB: http://t.co/4wWvkOzHDo @YouTubeさんから
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 15
オタービオ目線で見てみた。オモプラータ何度も入りまくって、そこからの十字への変化。ヒクソンの新団体ならオタービオの勝ちでしょう。Otavio Sousa vs Leandro Lo IBJJF Worlds 2014 Final: http://t.co/6EnY19jGvP
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 15
上手い選手同士の膠着した試合よりトップ選手が秒殺したりポジションとりまくる試合のほうが面白い。しかし相手をよく見えてるし、足の細かい使い方が気になるなー。教えてw
Rafael Mendes vs Nicollas Welker…: http://t.co/1N6r3EEocF
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 15
シッティングガードからの定番スイープに対する腕ひしぎ十字固めのカウンター
Braulio Estima, Step Around Pass to Armbar: Jiu-Jitsu Magazine, Issue #25.: http://t.co/8EVgO62HQZ
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 14
白帯と試合してるかの様なデラヒーバからのバック‥そしてバックコントロールの上手さ
Rafael Mendes v Tuomas Tammilehto - 2014 IBJJF Worlds Black Belt Feather...: http://t.co/SOzM0K5rLW
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 14
ワームガードから前転してバックをとるテクニック。決まれば一気に形勢逆転ですね。
Worm Guard Counter To Back Attack by Sergio Calderón: http://t.co/qbsULxciG2 @YouTubeさんから
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 14
ワームガードに対するカウンター
#1のテクニックより手順が簡単でやりやすそう。
BJJ Scout: Worm Guard Counter #2: http://t.co/6PxMHWHCiV @YouTubeさんから
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 14
Marcos Souza vs Anderson Takahashi Jiu Jitsu Priest CUP GIFU https://t.co/30wOZ93jBk プリーストカップ岐阜・黒アブソ決勝、マルキーニョスvsアンデルソンは僅か34秒でマルキーニョス一本勝ち!
— Kinya Hashimoto:橋本欽也 (@KinyaBJJ) 2014, 8月 12
「橋本欽也の柔術プリースト #141 台湾インターナショナル GI&NO-GI 2014 part.1」配信しました。 Jiu Jitsu Priest #141 TAIWAN INTERNATIONAL 2014 part.1 https://t.co/h9wskfJrIO
— 柔術プリースト (@JIUJITSU_PRIEST) 2014, 8月 10
座った相手へのキス・オブ・ザ・ドラゴン
襟じゃなくて脇辺りの衣を掴むのかぁ。襟よりこっちの方が遊びがなくてタイトな感じはする。試してみよう!
http://t.co/oD4hxMcD7o @YouTubeさんから
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 8
ブラウリオ・エスティマのオンライン・トレーニング「エスティマ・イン・アクション」が明日から開始。http://t.co/snrapBi0xAそれに併せて、スパイダーからの格好良いニーバー動画を公開しています。https://t.co/hRa593zRWW
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 8
リオ・オープンにおけるベスト動画集。ミヤオ兄弟の超絶ムーブの他は、女子柔術がたっぷりフューチャーされています。ラストはジョアオ・ペドロ・オリヴェイラでシメ!https://t.co/KrNHoOp1yB
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 8
ATOSリオ・クラーロの選手が、ラペルを取ってワームガードの展開からシンプルな崩しを教えてくれています。さすがATOS本部、倒してからも凄い動きしてますね。https://t.co/ssCpjniMDh
— 柔術新聞 速報版 (@busujiujitsu) 2014, 8月 1
ご覧になった方も多いと思いますが、ヒクソン・グレイシー先生が柔術論や試合を見ながら選手の動きを細かく解説しています。しかも日本語訳付き(^_^;)
Legendary Rickson Gracie: http://t.co/D0TjHoRPkW
— BJJ CHANNEL ツイッター (@BJJCHANNEL) 2014, 8月 2