今回はラーメン大好きww!
39歳で4度目の全日本優勝
!!!!


金古一朗先生ご出演です



うおおおぉぉぉぉぉぉ!!!
金古先生は若者のみならず、
私のようなアラフォー世代からも
羨望の眼差しで注目されている
アイドル的存在ですよね





2014年に発売された金古先生の
解説も凄く丁寧で理解しやすく、何度も繰り返し見て勉強してきました

購入はコチラ
そんな金古先生とついにご対面

スパーもさせて頂きました

もちろん手も足も出ずボコボコにされましたよ(笑)
2014年12月7日、北九州のBOHEMIANS柔術で行われた
1レッグXと50/50のセミナー、
私の中では史上最高のセミナーでした!!!
モダン系のオリジナルテクニックが
これでもかってくらい紹介され感動の嵐でしたね!!!
ソーシャルでも大絶賛しまくりました
!!!

セミナーの昼休みにラーメン屋で江端先生がお話しされた一言で決まった
「金古先生オリジナルテクニック動画」の撮影





ありえないくらいクオリティの高い動画を撮影することができ大感激です!!!
金古先生、江端先生、本当にありがとうございました

それでは金古一朗先生の
リバースデラヒーバヘのパスガードです

フォータイムズチャンピオン
金古先生のコメント
この技はリバースデラヒーバを解除する時に
僕が一番最初に狙う技です。
まず この技を起点として、
そこから様々なバリエーションに繋げていきます。
そこまで難しい技ではありませんが、
試合やスパーリングで成功させるためには、
守らなくてはいけない手順やコツがあります。
そんなコツを知りたい方、
是非来年2月に行われる
僕のセミナーに来てください〜
2月11日の第2部はデラヒーバ、リバースデラヒーバへのパスガードになります。
それでは静止画解説です

右手で下の相手の左膝横を持ちます。




肘を内側から入れ込むと




左手は相手の右前襟を持ちます。
(相手のキスオブザドラゴンなどの進入を防ぎます
)





ここから左足を移動します。




脚を伸ばしながら相手の右膝裏へ入れます。




左脛で相手の脚と腕を挟みサンドし、
掴まれている右足を抜きます





切れたら反対側に移動し
右膝で相手の左太腿を殺し膝を割ります





相手の首の下から手を入れ





左手を相手の右膝裏から通し




腰を切ってパスガードします。




首と腰が殺されてるのでどうしようもないですね。




サイドポジションの完成です。




BJJ CHANNELプレゼンツ
ICHIRO KANEKO インタビュー
インタビュアー:BJJ CHANNEL運営者:吉永
プロフィール
1975年10月30日生まれ
福岡県福岡市中央区在住
182センチ、74キロ、紫帯ライト級(レーヴィ級)
パラエストラ博多所属、柔術歴14年、柔道初段。
・2014アジアオープン
紫帯ライト級(レーヴィ級)階級別優勝(マスター2)
オープン(無差別)準優勝(マスター2)
私の試合を観たい方はコチラ


どーーーーん!!!
金古一朗先生プロフィール
1975年生まれ 39歳
ポゴナ・クラブジム所属
・2010年、2012年、2013年、2014年
全日本選手権黒帯ライトフェザー級優勝
・2012年アジアオープン
黒帯アダルトライトフェザー級優勝
・2013年ワールドマスターズ
マスター2黒帯ライトフェザー級準優勝
・2014年ワールドマスターズ
マスター2黒帯ライトフェザー級3位
インタビュースタート

金古先生のインタビューが出来て光栄です!!!
ボヘミアンズ柔術での金古先生のセミナーを受講させて頂き、今まで参加したどのセミナーよりも満足度が高く、驚愕の内容でした

本当に過去最高のセミナーでした!!!
ありがとうございました

私は普段セミナーで質問するほうではないのですが、
楽しすぎて質疑応答コーナーで
質問させていただきました

今年行なわれた他の先生方のセミナーももちろん物凄く良かったのですが、
金古先生のセミナーが素晴らしかった点を5つ上げますと・・・
@セミナーの時間が長く、沢山のテクニック(18種類くらい)を習えて、打込みも沢山出来た事

A前から1レッグXと50/50を使っていたので、それをもっと深く知る事が出来た事

B金古先生の説明が分かりやすくて、ノリもよく楽しかった事

CBOHEMIANS特有のカリキュラムで、午前と午後の復習の時間が設けられていた事

Dセミナーの復習DVD(2枚)を購入出来た事

があげられますね
!!!

これでもかってくらい沢山のテクニックを教えて頂き、感謝感激雨あられですm(__)m!!!
ありがとうございます!
「今まで受けたセミナーの中で一番良かった」そう言ってもらえるように毎回が真剣勝負ですね。
知らなかった技術を知れる喜びは
僕自身も柔術を始めた時から、
何にも勝る幸せな瞬間でした。
そんな幸せを与えられる機会に恵まれて、
僕自身も最高にハッピーなセミナーでした。
今回江端君が色々とお膳立てをしてくれたお陰で
全体的にアットホームな雰囲気の中、
こちらもリラックスして出来たのも良かったのかなと思います。
素晴らしいコメントありがとうございます!
ホント、笑いありで楽しいセミナーでした。
私がセミナー中に金古先生の技に感動して「カッコイイ!」と発したところ、
頭を搔きながら「それほどでも〜?(クレヨンしんちゃん風)」って言われ(笑)
切り返しが早くて面白い先生だなぁと思いました(笑)
BOHEMIANS代表の江端先生のセミナーは毎度よく考えられていて最高です
!

福岡の本場の豚骨ラーメンはいかがでしたか?
金古先生は豚骨ラーメンが大好きな柔術家としても有名ですよね

三日間で5杯の豚骨ラーメンを食べましたがどれも個性的で堪能出来ましたね。
九州豚骨と一口に言っても、かなり強烈な久留米系であったり、
王道の博多系であったり違いを楽しむことが出来て非常に満足しました。
私も一緒に食べさせて頂いた博多と小倉のラーメン、凄く美味しくて感動しました
!!!

それでは金古先生が使われている、テクニックについてお伺いします。
一般的に使われている両袖スパイダーガードと
金古先生が使われている片襟片袖スパイダーガード(この呼名で正解ですか?)の違いについて教えてください。
金古先生の襟持ちスパイダーの写真
片襟ですと対角の襟(左手で相手の左襟)を持つことになります。
僕は左手で相手の右襟を持っているので普通に襟持ちスパイダーと呼んでいます。
襟を持つことで引き付けたり煽ったりといった攻撃力も上がり尚且つ相手は背筋を張れなくなるので防御力も高くなると思います。いいとこずくめですね。
相手が立っている時に有効なスパイダーなんですね。
襟を持つことで“相手は背筋を張れなくなる”のですね。
私は下攻めが好きなのですが、11月に行なわれたヒクソン・グレイシー杯国際柔術大会 2014でハファエル・メンデスが下から片手で襟を持つだけで相手を完全にコントロールして相手を思いっきり前傾姿勢にさせていました

片襟だけでもこれだけコントール出来るんだ・・・これは凄いなと思いました

私のスパー経験でも立ってる相手に一般的な両袖スパイダーをするとパスされる可能性は高いですね。
金古先生はラッソーガードについてはどう思われますか?エクストリームスパイダーガードではあまり登場しませんが。
写真:ラッソーガード
ラッソーガードは確かに僕はあまり使わないですね。
昔は左はラッソーで巻いていたんですが練習時のダメージの蓄積により年々左手の指が痛くなってしまい自然とあまり使わなくなってしまいました。
防御力の高いいいガードですが攻撃力はそこまで高くないかなという印象ですね。
確かにラッソーガードは袖を切られる際に、指の第一関節(DIP関節)、第二関節(PIP関節)を痛めやすいですよね。柔術でそこを脱臼した人も何人か知ってます

ある程度、痛かったらすぐ手を離すなどの対処をしないと痛めますよね

後、ラッソーは膝を悪くする人も結構、多いですね。
私はラッソーを巻いてる方の膝が悪いのはそのせいかもしれません

1レッグXに話を戻しますが、
1レッグXからのバリエーションは去年、サトシセミナーで少しだけ勉強していたのですが、午前中の部は1レッグXに特化していただけに、更に今回のセミナーは1レッグXについて奥が深く沢山の種類を学べました

1レッグXを使いこなしている柔術家といえば、昔からの柔術ファンにはお馴染みのマルセロ・ガッシア選手が使う1レッグXがありますが、外掛けに近い形で入る1レッグXとレアンドロ・ロ選手やサトシ選手、金古先生が使われる最新の1レッグXとの違いはどんなとこにあるのでしょうか?
マルセリーニョ(マルセロ・ガッシア)の使う形も好きなんですけど外掛けしてる足を外されると結構パスされやすいんじゃないかなと個人的には思います。
レアンドロ・ロの形のほうがパスされにくい気がするので、僕自身最近はこっちの形を好んで使っていますね。
マルセリーニョ(マルセロ・ガッシア)先生の1レッグXを柔術で使う場合、どうしても外掛けになる可能性があるので、フックを緩めにしてしまいがちですよね。NO-GIと違って外掛けしてる足を外される事はあると思いました。NO-GIはやりませんがw
私がマルセリーニョ先生の動画を見て参考にしている入り方はこれの最初の方でやってるテクニックです。
入り方が早川先生のDVD(柔術技法)のパイパガード(片襟、片ズボンからのXガード)に似てますよね。
MG in Action - 1 Leg X Guard Entry, 1 Leg X Guard Sweep
金古先生に教えていただいた1レッグXからの展開のバリエーション、
復習DVDに収録されているもので10種類もあり打込みする量半端ないです(笑)50/50入れると23種類も!
コチラはセミナーで教えて頂いたテクニックと同じ
金古先生レクチャーの1レッグXからの草刈り動画です

ここからああなって、こうなって・・・続きは内緒です(笑)
セミナーを受講されることを
強くオススメします
!!!

金古先生がセミナーでお話しされていた今年(2014年)の世界柔術(ムンジアル) でのハファエル・メンデス選手とコブリンヤ選手の50/50合戦を観て、凄いな〜と素直に感動したんですが、やはり50/50は知らないと対応出来ないテクニックですよね。
知ってるか知らないかで全然違ってきますよね。
そうですね。
今は50/50はコンペティションに出ていい成績を残したい柔術家にとって必須科目となっています。
怖いのは自分は50/50使わなくても相手の50/50に捕まって返されたらそこから強制的な50/50が始まるんで自分が使う使わないに限らず絶対修得しておくべき技術だと思います。
なるほど 。
柔術家として必須のテクニックなのですね。
50/50はブルーノ・フラザト選手のDVDでラペラを使う50/50スイープなどを練習してきましたが、今回のセミナー、入り方がまず眼から鱗でした

相手がトップポジションにいる時にインバーティッド的な状態から50/50に入るドリル。
リバースデラヒーバからキスオブザドラゴン的に入る50/50。
片ズボンの裾+スパイダーからの50/50。
1legXからの草刈りからの50/50など・・・
本当に先生のセミナーを受けてないと学べないテクニックでした

スパイダーから相手を後方に倒し、フットロックからマウントや三角への変化が物凄く良かったので、柔術仲間に教えたら・・・
「吉永さんは全然凄くないけど、
金古先生は凄い!!!」
って大絶賛でしたwww!!!
ほんと、50/50の幅が広がって良かったです!!!
実際に試合で江端先生をスイープした50/50など凄すぎるスイープでした!
是非、BJJ CHANNELブログの読者の皆様には、
来年(2015年)に行なわれる金古先生のセミナーツアーを受講していただきたいですね(^^)
ありがとうございます。
確かマウントや三角はスパイダー、1レッグXからの流れですね。
年明け2月にやるセミナーツアーの初日(2/1墨田区体育館)は北九州セミナーでやった内容と全く同じで一部がスパイダーからワンレッグX、二部が50/50からの展開になります。
是非多くの方々に受講して頂きたいですね。
そして、先生の試合での50/50の使い方講座 がとても勉強になりました!
アドバン差で勝っている時はラペラを使うと逃げられにくいので、
残 り時間が短い時はラペラを使うというお話しなど・・・
(うろ覚えですみませんm(__)m)
はい、50/50は技術自体も重要ですが戦略的にどう使っていくか、コンセプトこそが最も重要だと思います。使い方を間違えると勝てる試合を落としたりもするのでその辺も踏まえてしっかり修得してもらいたいですね。
ありがとうございます!とても勉強になりました!
こちらはセミナーで教えて頂いた50/50の一部ですね。
50/50基本スイープ2toバック
ここからああなって、こうなって・・・凄い展開に・・・
セミナーを受講されることをオススメします
!!!




柔術DVDを多数保有されBJJ PLUSさんで連載を持たれている金古先生に前から聞きたかった質問なんですが。
50/50関連でお薦めの教則や試合動画はありますか?
教則動画だとトニー・パセンスキーですね。
あれで基本的なことは学べました。
後は試合動画に関しては特定の選手というよりはムンジアルとかの準決勝以降とかの拮抗した試合を中心に見たりもします。
今年のムンジアルもルースターからフェザーまで全て50/50の攻防でした。
特にジョアオとブルーノ、パウロとギイの攻防は見ごたえがありましたね。
私もリアルタイムで夜中に見ましたけ ど50/50の展開が多かったですね。
今なら金古先生のセミナーで知識も増えたので、見直してみたら新たな発見がありそうです
!

拮抗した試合というのは意外でした。自分は分かりやすい試合が好きなので短めの時間で片方が片方をボコボコにする試合を好みます(笑)
突然ですが、
BJJ CHANNELプレゼンツ!
読者からの質問コーナーです!!!
出典:plus.googleapis.comより

金古先生、いつもDVD観てます(^^)
怪我をした際の対処法や練習法などを教えてください。
ありがとうございます。
怪我をした時は基本的に鍼治療ですね。
父が元々鍼灸院を営んでいたこともあり怪我をした場合はまず鍼治療をすることにしています。
身体に鍼を刺すことに抵抗がある人も多いかと思いますが整骨院や他の治療方と比べても効果は高いと思います。
私も鍼は凄く効くと思います。

紫帯くらいのレベルの人におススメの柔術DVDはありますか?
下攻めが多く収録されているのがいいです(^^)
下からの攻めに特化したものであればコブリンヤの海外版のは凄くいいと思います!
日本人だと早川先生の柔術技法ボトムポジション編がお勧めです!
私もかなり見まくりました


次に金古先生が出されるDVDも楽しみにしています。
出されるのでしたら、よろしければどんな内容か教えてください。
来年はもしかしたらですが自作で出してみようかなと思っています。
べリンボロ等モダン系のテクニックを中心としたものになる予定です。
期待していてください〜
絶対買います!!!




またまた、突然ですが
BJJPLUSさんの方でDVDレビューの連載をされている金古一朗先生に動画を観て頂き感想を語って頂く
金古一朗がYOUTUBE動画を斬る!!
のコーナー!!
では動画です

50/50をパスしてサイドコントロール タンキーニョ先生
タンキーニョ選手のテクニックで50/50からバックを狙ってきた相手に対するパスガードですね。
どう思われますか?
やはり50/50はこの様な状態にならないとタイトで外れにくいのでしょうかね。
はい、これはいい技だと思いますよ。
半年位前に練習したんですが意外に相手の左足を跨げないんですがこの動画を見ると相手の左ズボンをしっかり深い所を持っているのがポイントかもしれませんね。
相手がこの対処を知らなければかかってしまうと思います。
次の動画です

ラッソーガードに対するパスガード カヴァルカンティ先生
この動画を見て思ったんですが、こんなに簡単に片手で両脚を畳めるもんですかね。
ラッソーを潰す系の動画を見て何度かスパーで試してやってみたのですが、中々難しいと個人には思っています

これはまたざっくりとした
非常に大味なレクチャーですね(笑)
まずラッソーされていると右手で相手の左ズボンの裾は非常に持ちにくいですし相手の膝もあんなに簡単に畳めません。
どう畳んでいくのかをしっかり詳しく説明していれば良かったんですが・・・
これは星一つですね(笑)
バッサリ切って頂きました(笑)
レビューありがとうございました!!!
沢山の質問に答えていただき、
とても貴重な一時でした。
勉強になりました

金古一朗先生インタビュー
ありがとうございました!!!


金古一朗先生の関東セミナーツアーが開催されます!!!
金古一朗 「EXTREME SEMINAR TOUR」開催!
この度金古一朗関東セミナーツアーを開催致します。
全日本を4度制し世界柔術ベスト8、アジアオープン優勝、ワールドマスターズ準優勝にも輝いたテクニックを余すとこなく紹介致します。
4日間で8コマという日程となっておりますが8コマ全て異なるテーマとなりますので是非複数コマでの受講を宜しくお願い致します。
■料金
1コマ目5000円、2コマ目以降は1コマにつき3000円プラスとなります。
2コマで合計8000円、3コマで11000円、4コマで14000円となります。
■早割特典
12月中に3コマ以上お申し込みをされた方は1コマ目から3000円となります。
お申し込みは
jackdaniels19750224@gmail.com
金古まで
氏名、所属と電話番号、受講したいコマを番号でお願い致します。
■2月1日(日) 墨田区総合体育館 JR錦糸町駅徒歩2分 http://www.sumidacity-gym.com
@・1部9:30〜11:30 スパイダーガード1(立ち姿勢の相手に対しての展開を予定しています)
A・2部12:15〜14:15 50/50
■2月7日(土) freedom@OZ JR蕨駅徒歩6分 http://www.freedomoz.com
B・13:00〜15:00 ベリンボロ
C・16:00〜18:00 インバーテドガード
■2月8日(日) ポゴナ・クラブジム JR東川口駅徒歩8分 http://pogonaclub.com
D・1部 13:00〜15:00 スパイダーガード2(ズボンが持てない場合の展開を予定しています)
E・2部 16:00〜18:00 問答無用パス
■2月11日(祝) Physical Space JR荻窪駅徒歩1分 http://www.psogkb.com
F・1部 13:00〜15:00 デラヒーバガード
G・2部 16:00〜18:00 デラヒーバガード、リバースデラヒーバに対するパスガード
関東の皆様、是非参加され体型的にモダン柔術を学ばれることをオススメします。

スパイダーガードの基本からオリジナルテクニックまでを金古一朗先生が細かくレクチャーしたスパイダーガード使い待望のDVD!!!
これを見ずしてスパイダーガードは語れない!
入手出来る内に是非ゲットしておきたいところ!
人気柔術ブログ「柔術新聞」企画によるテクニックDVD“日本技書”シリーズ第2弾。
購入はコチラ
(BJJCHANNELはあらゆる柔術組織&アカデミーから自由で一切支援されていません。動画を提供していただければ誰でも出演できます
お気軽にご連絡ください!)

読者の皆様いつも観てくださってありがとうございます

ではまた

★ヤフオクにてブラジリアン柔術グッズがご購入できます↓

BJJ CHANNEL ヤフオク店
★大人気YouTube版BJJチャンネル
オリジナルテクニック動画シリーズ
★YouTubeでBJJチャンネルやってます

★TwitterでBJJチャンネルやってます

★FacebookでBJJ CHANNELやってます



BJJ CHANNEL ヤフオク店
★大人気YouTube版BJJチャンネル
オリジナルテクニック動画シリーズ
★YouTubeでBJJチャンネルやってます


★TwitterでBJJチャンネルやってます


★FacebookでBJJ CHANNELやってます


【パスガードの最新記事】
- 担ぎパスガード 岩本康義先生 イワモト柔..
- 片足担ぎからのレッグドラッグ 桑原幸一先..
- 問答無用パスガード 金古一朗先生 滋賀で..
- インバーテッドガードに対するレッグドラッ..
- スパイダーガードからの傀儡 岡本裕士先生..
- ラッソーガードに対するパスガード レアン..
- デラヒーバに対するパスガード フェルナン..
- 徳島柔術的 レッグドラッグtoレッグドラ..
- ラッソースパイダーに対するレッグドラッグ..
- パスガードからのアタック 吉岡崇人先生 ..
- クローズドガードの割り方 椋野雄一先生(..
- シッティングガードに対する側転パスガード..
- リバースデラヒーバ(スパイラルガード)に..
- リバースワームガードに対するパスガード ..
- ニーシールドに対するパスガード ルーカス..
- ワーム・ガード & ラペラ・ガードに対す..
- 前転パスガード Marcus Almei..
- レアンドロ・ロ・ペレイラが使うパスガード..
- Wrecking Ball pass(レ..
- バタフライガードに対するパスガード カイ..