大人気の天才クレイグ・ジョーンズがレクチャーする
ノーギパスガード教則DVD!
今年の夏は本当に暑いので爽やかクレイグ・ジョーンズ選手の写真でもどうぞw
はい。いつもお世話になっております。
AT限定免許のwwBJJCHANNEL吉永です^^
クインテットの活躍で日本で大ブレイク!
爽やかイケメンなのに激強という天は二物を与えてしまったw
クレイグ・ジョーンズ選手の新作DVDのご紹介。
今回はパスガード教則DVDです。
その名も、クレイグ・ジョーンズ 素早くパスガードして簡単にレッグアタックをする方法DVD2枚セットのご紹介です。
この作品、昨夜、全部見ましたが個人的に本当に素晴らしかったです!
私のレビューは後半に。
クレイグ・ジョーンズ選手の先生であるラクラン・ギルス先生と、
オーストラリアのガレージで強くなったクレイグ・ジョーンズ選手。
(メーカー商品紹介文です。)
クレイグ・ジョーンズの過去の戦績について整理してみましょう。
クレイグ・ジョーンズは、ADCC Asian & Oceania Trials Champion2014、2016年に優勝しました。
それ以前の彼も名選手でしたが、ADCC2017でレアンドロ・ロやムリーロ・サンタナのような選手を相手に勝利するとは誰にも思われませんでした。
今や皆さんは、クレイグの勝利がただの幸運ではなかったことはご存知ですよね。
その上、彼は力ずくであったり、
パワーで圧倒したりせずに、
純然たる技術を使い、
パワーも運動神経も優れた相手を極めたのです。
クレイグのようなパワーのない選手が
「世界を震撼させ」世界トップレベルの
強者を倒したのです。
実際にクレイグ自身から彼がムリーロ・サンタナから一本勝ちした三角絞めの極め方を習えば、普段あなたをジムでボコってくる練習相手の数名くらいは極めることができるようになれるでしょう。
こんな風に想像してみましょう…
クレイグのパスガードシリーズを一度観ると、脚への攻撃を使って、どのようにパスガードをセットアップし、パスガードを完成させるために何をしなければならないのかが実際にわかると思います。
クレイグ・ジョーンズ素早くパスガードして簡単にレッグアタックをする方法DVD2枚セットから
クレイグ・ジョーンズ選手がレクチャーするスマッシュパス。
スプロールしながら相手の脚への体重の乗せ方が上手いですね。スムーズ!
いわゆるTTパスとしても有名なパスです。
皆様ご存知かと思いますが、smash(スマッシュ)の英語の意味は、「打ち壊す。割る。粉砕する。強打する。(衝突して○○を)を大破する。」などの意味があります。まさにスマッシュしてますね。
スマッシュパスはこの形態だけでなく様々なバリエーションがあります。
次のテクニック^^
クレイグ・ジョーンズ選手がレクチャーするレッグウィーブパス。
ブラジリアン柔術でいう一般的な相手の両脚の間に手を入れるレッグウィーブパスとは違いますね。
ハーフバタフライからのバージョンです。
これはいわゆる中井先生命名、パラエストラ東京伝統の“問答無用パス”。
そこからフックをかまされた状態からのフックを無効化させる技術(ちょっと上級技)に似てますね。
このディテールは金古一朗先生の脇差パスセミナーで習いましたし、徳島柔術の吉岡崇人選手の教則、エアーフォースにも確かあったはず。
クレイグ・ジョーンズとはいったいどんな人なの?
クインティットで大活躍したクレイグ・ジョーンズのことは皆さんご存知でしょう。
彼は2017年、2018年のグラップリング界の大スターです。
でも、彼が現れる前の大スター、キット・デール(オーストラリア出身)にはこのことを言わないでくださいね笑。彼のことも大好きなので。。
クレイグはオーストラリアの名も知れぬ土地にある車庫から、EBIやADCC世界選手権の表彰台に上り詰め、そしてポラリスミドル級王者となりました。日本ではクインテットで大活躍しました!
クレイグは日の出の勢いで上り詰めましたが、一晩でそうなったわけではありません。
また、クレイグは特別な才能を持っているわけでもありません。
しかし、彼は伝説を築きつつあります!
クレイグは、レッグアタック(脚に対する攻撃)を18番としています。
これはまた、彼のパスガードシリーズを開発したものであり、勝ちを大量生産しています。
彼は、最難関の対戦相手のガードを幾度となくパスしてきました。
おそらく最も注目すべきは、昨年(2017年)のADCCでのレアンドロ・ロとの対戦でしたね。
見た目は簡単そうだったかもしれません。
しかし、クレイグは、見た目を簡単にするために、道場という実験室で多くの時間を割いたのです。
彼は、パスガードでのゲーム運びを開発して研ぎ澄ませてから、ADCCという大舞台での戦いに挑む必要がありました。
レアンドロ・ロがどのような人かを知っていれば、彼が簡単にパスできる相手ではないことがわかるからです。
レアンドロのような強豪にレッグロックを仕掛け、このレッグロックを使いパスするチャンスをもたらしたのも彼の技術です。
そうしたことをクレイグはしっかりとやってのけ、極めつけは、パスすることによって、レアンドロをスクランブルに持ち込んでバックテイクに成功したのです。
今では、誰もがパスするのを怖れていることが問題なのです。
ここで問題があります。クレイグは脚への攻撃システムを使うことによって、どのようにパスガードをセットアップしフィニッシュに持ち込んだのでしょうか?
実際、状況に合った素晴らしいガードをしている相手をパスするのは難しいものです。
パスガードは、柔術の中で最も厄介な技術かもしれません。
なぜ、それほどまでに難しくなってるのでしょうか?
技術の基本は常に進化しており、人々はより賢く、素早く、力強くなっていきます。
技術の進化のトップに居続け、最高レベルの相手に対して何が効くのかを知っておくことは生命線なんです。
最高レベルの相手に対して効いている場合、所属先での練習相手に対して地獄のように効くからです。
この作品は素早くかつ簡単にパスガードする方法をクレイグ・ジョーンズが教え、皆さんの問題を解決する作品なのです。
余分なことを一切含まず、今すぐ使える、事実上の完全版です。最高レベルの相手に対して今すぐ使えるまさに核心へと切り込んでいますので、わざわざ効かない別のシステムを使ってあれこれして理解する必要はありません。
クレイグは、科学者と同じくらい精確ですが、パスガード技術に特化した知識の点において「要素」をわかりやすくかみ砕いてくれています。
クレイグのいってることは、理解しやすいです。あらゆる観点を説明してくれています。「相手のリアクションに対してどうするか」、つまり懸念事項について、回りくどかったり、答えになっていなかったりすることが一切ありません。
クレイグのセミナーはいつも大盛況で、彼の指導技術が優れていることを証明しています。
彼のDVDは、売り切れ状態が続いています。
皆さん、クレイグの教え方に釘付けです。1つのシリーズが好きなら、次のも買っちゃうんです。
こうして口コミで広まるのは、クレイグが皆さんの組み技ライフを変えまくっているからです。
そして、他のいろんな組み技の技術についても、クレイグにもっと教則シリーズを出してほしい、という皆さんから寄せられる制作会社へのリクエストの数は枚挙にいとまありません。
この教則DVDでクレイグの考え方をすぐ簡単に学べます。
彼は、通常のトップ選手よりも速く駆け上がっていきました。ほぼ数年間しかかかりませんでした。
彼が特別な競技者だったからではありません。
彼は、特殊な技術を使っているのです。
なので、皆さんがクレイグの技術を試合で使うと、結果はすぐに得られると思います。
皆さんよりも上手くなったチームメイトについてどう感じますか?
あるいはスパーで一度もまともに相手にならない上級者についてどう感じますか?
すごいとか感じませんか?
そう感じますよね。
このクレイグのパスガードは、皆さんの組み技の流れに小さなダイナマイトを炸裂させるようになります。
そう、これを身に付けてしまえば…
この技術を奪い去ることはもう誰にもできません。
皆さんが世界レベルの競技者であろうと、習い始めて1か月の白帯であろうと、一度身に付けたものは奪い去れません。
舞い戻ってあらゆることを学び直さないといけないなんて、意味のないことです。
さぁ、この教則DVDで身に付けましょう。
ディスク1
1.Passing Position / パスするポジション
2.Knee Cut Variations / ニーカットパスバリエーション
3.Smash Pass / スマッシュパス
4.Same Side Knee Cut Pass / 同じサイドのニーカットパス
5.Leg Weave Pass / レッグウィーブパス
6.Passing Half Guard / ハーフガードパス
3.Smash Pass / スマッシュパス
4.Same Side Knee Cut Pass / 同じサイドのニーカットパス
5.Leg Weave Pass / レッグウィーブパス
6.Passing Half Guard / ハーフガードパス
ディスク2
1.Knee Pummel Pass / ニーパンメルパス
2.Khabib Wrist Ride / ハビブ・リスト・ライド
3.Smash Pass / スマッシュパス
4.The TJ Pass / ザ・TJパス
5.No Gi Torreando / ノーギトレアンド
6.Leg Drag Pass / レッグドラッグパス
1.Knee Pummel Pass / ニーパンメルパス
2.Khabib Wrist Ride / ハビブ・リスト・ライド
3.Smash Pass / スマッシュパス
4.The TJ Pass / ザ・TJパス
5.No Gi Torreando / ノーギトレアンド
6.Leg Drag Pass / レッグドラッグパス
まず驚いたのが一度逆サイドにいって一歩で外に向けてデラヒーバが出来ない体勢に持っていくとこですね。
自分からいっちゃうわけですね。
そしてそこから相手の脚を殺した体勢(プレッシャー)を掛けたままで、脚を跨いでハーフバタフライに入ります。
これは2016年だったかに野武士さんで行われたメンデスセミナーでやりましたね。
あの時はAXIS本部でも受けました。
ハーフバタフライがパラエストラ八王子のワールドマスター王者の塩田歩先生に近い気がしますね。
ただ座るだけではなくデラヒーバも封殺していて良いですね。
ノーギをやる人は観た方が良いですね。
ハーフバタフライからの二択。
この腰の身体の使い方は3次元的な腰の使い方で上級者の身体の使い方ですね。
2.Knee Cut Variations / ニーカットパスバリエーション
ニーカットパスですね。別名:ニースライス、ニースライド、クロスニーパスと言われているパスです。
またハーフバタフライに入るのですが、この脛を持つディテール最高に良いです。
誰かにやられた気がすると思ったら、パトスタジオの中村大輔先生かなー?
ニーカットパスの体重の乗せ方がルーカスレプリ的。
そしてグレイシー柔術のパスガードに近い考え方の体重の掛け方をするのです(例:ホジャーなど)
このやり方は間違いないやり方だと思われます。
そして抜ける時の右脚の使い方にビックリです。この様なディテールがあるとは。
彼の師匠であるラクラン・ギルス先生の系統を今度調べてみよう♪
3.Smash Pass / スマッシュパス
スプロールしながら体重の乗せ方が上手いです。スムーズ!
いわゆるTTパスとしても有名なパスです。
皆様ご存知かと思いますが、smash(スマッシュ)の英語の意味は、「打ち壊す。割る。粉砕する。強打する。(衝突して○○を)を大破する。」などの意味があります。まさにスマッシュしてますね。
スマッシュパスはこの形態、ハーフバタフライからのバージョンだけでなく様々なバリエーションがあります。
ニースライスかスマッシュパスかという選択でスマッシュパスを選ぶバージョンになるわけです。
スプロールが凄くスムーズ。
そしてここからはマウントにいくのも定番です。トライセップス(上腕三頭筋)をしっかり持ち上げてますね。
ここで再び面白いなと思ったのは手の使い方とスプロールする時の腰の使い方です。
下の脚を後方にやるディテール大事です。
相手の脚がS字になります。これは今思い出しましたけど、もう13年くらい前ですかね。
あの吉岡大先生のセミナーを受けた時に習ったテクに近いです。当時は難しくてよくわかりませんでしたw
スマッシュパスに入る時の脚のたたみ方がマルコ・バルボーザ先生のようです。
昔、プロ柔術で中井先生と戦った時のバルボーザ先生の脚の使い方はビックリでしたね。
ここでのスプロールのやり方。スマッシュパスに入る入り方、別法で足を使って逆サイドに移行するフェルナンド・テレレ先生がやるTTパスの代表格的なパスもやります。
手を使うのはMe,Weの中塚先生に教わりましたね。
誰に何を習ったとかは結構把握していますw
色々知っててもこんがらがることはないです。
TPOで使い分けられますからね。
4.Same Side Knee Cut Pass / 同じサイドのニーカットパス
膝をついて密着しフックを脚を伸ばして外すディテールが素晴らしい。
マイキー選手の教則にもありましたが、この右脚のタイトで内に捻るディテールはとても嫌なやつです。
モダン柔術だとレッグドラッグ的に逆の脚を束ねていたらクラブライドなどの回転系ムーブに移行したりするフックです。
クロスフェイス(首の下に手を入れ抱える)して相手の身体をツイストし(渡辺直由先生にやられたら身動きとれなくなるやつw)
ここからバックステップパスへ。よくロングステップとバックステップをごっちゃにしている方がおられますが、違いますね。
5.Leg Weave Pass / レッグウィーブパス
最初に書いたものをそのままコピペ。
ブラジリアン柔術でいう一般的なレッグウィーブパスとは違います。
ハーフバタフライからのバージョンです。
中井先生命名、パラエストラ東京伝統の“問答無用パス”のフックをかまされた状態からのフックを無効化させる技術(ちょっと上級技)に似てますね。金古先生の脇差パスセミナーで習いましたし、吉岡崇人選手の教則エアーフォースにも確かあったはず。
6.Passing Half Guard / ハーフガードパス
クロスフェイスからアームピットを抱え手前にツイストさせるディテールが素晴らしい。
脇を差された時の対処法も紹介。このディテール最高です。
ローアンダーフックというのですね。アイザック・ドーラーライン選手がよく使いますよね。
脚の抜き方が今までみたことないやり方です。このやり方だとロックダウンされないでしょうね。
よいよいよい♪試してみたい♪
ディスク2
1.Knee Pummel Pass / ニーパンメルパス
1.Knee Pummel Pass / ニーパンメルパス
ハーフバタフライ、ダブルアンダーフックされた体勢から脚回しして入るヒールフックを紹介。
基本は大事だよ♪
フルフォースから出ている小林先生の伝説の脇差パスにこの脚回しトレーニングありましたね。
2.Khabib Wrist Ride / ハビブ・リスト・ライド
ニーカットパスからのヒールフックが秀逸。
いわゆる体勢的にはインサイドサンカクではないですがニーカットパスから入れるのですね。目から鱗的なテク。
3.Smash Pass / スマッシュパス
同じチャプタータイトルですが内容は違いますよw
スマッシュパスからのニーバー、そしてヒールフック(柔術では使えませんが!)
これはヤバイ!!!凄すぎる!!!
4.The TJ Pass / ザ・TJパス
最初の入り方面白いです。右足を相手の反対の脚に近づけストレートフックのフェイクからインサイドサンカクからゲーブルグリップでヒールフック。
それかスタックパス→ニーカットパス→クロスフェイスからサイドマウントというやりかたも良いですね。
5.No Gi Torreando / ノーギトレアンド
レアンドロ・ロ的なトレアンドから始まりますw
炎のコマ的なやつw
ウエイトディストリビューション、フレームの作り方も完璧です。
ここからはブシェシャがやるあのパスに移行。
エビをしてきたら膝を入れてヒールフック!
すげーーーー!!!
6.Leg Drag Pass / レッグドラッグパス
新しい入り方|
デラヒーバに対しての両手をつかい股関節伸展&膝関節屈曲させるレッグドラッグって超新しいんですけど!
鼠径部に足底を当てさせウエイトを使ってレッグドラッグ。相手の反射も利用していて最高水準のディテールだと思います。
そしてその後の両脚の締めも凄い。
(首を絞めるは絞める。胴体などを締めるの締めは締めですね。最近間違って三角締めとか書いてる人がめちゃくちゃ多い気がする)。
ここのボティーロックが目から鱗。
そして、相手が亀になるとバックに回り込むんですね。
アダム・ワドジンスキ選手が使うグレイプバイン的な足のフックも最高です。
別のオプションでインサイドニーグリップからヒールフックへ
必ずしもインサイドサンカク(サドル)の組み方じゃなくても良いのです。
もちろんBJJ的には外掛け反則ですよw
力の使い方がとにかく上手い!寝技は力ではないというのがよくわかりますね
やはり師匠のラクラン・ギルス先生の教えもいいのでしょうね。
最後のレッグドラッグだけでも買う価値はありますね。
【柔術おすすめDVD紹介の最新記事】
- 柔術哲学 教則レビュー 知識で差がつくガ..
- 予約注文受付中!!! クレイグ・ジョーン..
- 【Blu-ray】ブルーノ・フラザト -..
- Scramble New Wave BJ..
- 石井慧 JAPANESE JUDO SE..
- ホムロ バハウ(バッハウ) スパイダーガ..
- BJJチャンネルサポート選手の松澤選手(..
- 感想をいただきました。マイキー・ムスメシ..
- ルーカス・レプリ パスガードの科学 DV..
- マルコ・バルボーザ ザ・プレッシャーパス..
- マイキー・ムスメシ IBJJF(柔術)ル..
- ブルーノ・マルファシーニ 大きい相手を倒..
- アダム・ワドジンスキ バタフライガード再..
- マイキー・ムスメシ パワースイッチ・ガー..
- オールドスクール技術の進化系!バタフライ..
- この教則は凄い!日本語吹き替え付き ブレ..
- 予約注文受付中!!! 送料無料!!! ブ..
- ザ・キムラ・マシーン ファビオ・ホランダ..
- クレイグ・ジョーンズ ザ・トライアングル..
- 日本語吹替付き ジェフグローバー Bre..