BJJCHANNEL広告336280.png

ブルーノ・マルファシーニ 大きい相手を倒す方法 DVD4枚セット

57.6kgしかない世界王者!
ブルーノ・マルファシーニ選手が
90.7kgを超えるモンスターを
自在に撃破&圧倒できた秘密を学びましょう!

ブラジリアン柔術史上に残る
アリアンシのスーパースター!
世界王者×10
ブルーノ・マルファシーニ選手
ついに教則DVDを発売!!!
DVDwrap_Bruno_Malfacine_done_final_1_1024x1024 (1).jpg
予約注文受付中!!!
今だけ送料無料!!!
予約注文特別価格!!!
予約注文はこちらです。

(メーカー紹介文です。)

ブルーノ・マルファシーニ(アリアンシ)は、誰よりも抜きん出た柔術競技者の王者で、常にマットの上に立ち続け、デビューからずっとマットに上がってきました。

そして、史上唯一の階級別、
黒帯世界王者に10度輝きました。
Malfacine_Bruno.0 (1).jpeg

この世界王者は大きな相手を
どのようにしてマットに沈めていくのか?

ブラジリアン柔術史上最高に傑出した黒帯のひとりである、
ブルーノ・マルファシーニが、どのようにして、
どんな相手をも、たとえ自分の2倍もある相手でさえも、
スイープし一本を取るのかをまずはこの動画で観てください。
ブルーノ・マルファシーニ選手が教える二―プッシュスイープ
DVDのチャプターから
様々な角度からわかりやすく紹介していますね。
帯と膝横を掴みフックスイープとは違い横に投げるようにニープッシュスイープしてますね。(吉永)

世界最高のマットを支配して10年

スクリーンショット 2018-12-16 21.57.39.png

IBJJF世界選手権(ムンジアル、ワールド)黒帯王者に10度も輝いたブルーノ・マルファシーニ。
ついに彼がどんな大きさの柔術家をも打ち負かしたテクニックを大公開しようとしています。

彼はほぼいつでも、マット上で一番小さな競技者のひとりでしたが、彼の2倍もある大きな相手でさえ恐れるガードを手に入れているのです!

ブルーノ・マルファシーニの戦歴において無類の成功を収めた後、彼はとうとう、自分のガードの詳しい部分や、彼のガードがこれまでの技術とは違うという事を教えたいと思っています。

そう、これまで隠れていた
彼のディテールの全貌を
ブルーノ・マルファシーニは
すべてかみ砕いて教えてくれるのです。
Malfacine_Bruno.0 (1).jpeg

ブラジリアン柔術では、比較的小さな者が大きな相手を打ち負かすことが出来ます。

体の大きさが小さかろうと、動きが鈍かろうと、齢をとっていようと、関係ないのです。

てこの原理などの技術を応用することをもっと知っていれば、どのような相手に対してもスイープできるし、一本を取ることができます。

戦歴豊富なルースター級として、
このブルーノ・マルファシーニを越える者はいません!
彼は、IBJJF史上最も成功を収めた世界王者で、10年間にわたって人々は彼のガードを理解しようとしてきました。
もう、この4部構成のセットで、彼のガードの秘密はあなたのものです!

ブルーノ・マルファシーニ選手が教えるバルーンスイープ
DVDから
左足はデラヒーバ、右脚は相手の左鼠径部。
左手は上腕三頭筋辺りを掴み、右手は前襟を掴みバルーンスイープに入りマウントポジションをとってます。(吉永)

自分たちは皆、
不運なちっぽけファイターだと、
誰もが一度は思ったことがあります。

どうやって戦って良いのか?
何も答えのないまま、
相手との間でスペースを作り試合をコントロールする事は難しく、
マットに突き刺さられている感覚がして、
それは恐怖以外の何物でもありません!

ブルーノ・マルファシーニはブラジルを拠点に練習を重ねている間、この答えを得ることが必要でした。
自分よりも大きくて強い練習相手を自分の練習相手しては新たな対処法を見つけていくことに四六時中取り組んだので、さほど長い時間を要せあうに解決策をみつけることが出来ました。

彼のガードによる試合運びが本当に純粋な柔術に磨き上げられて完成されていくなかで、彼は、この教則動画セットを世に広めたいと思ったのです。

こうした動きかたの数々で、あなたのの対戦相手はどんなひとでさえ、あなたのの思うがままとなるのです。

ブルーノの戦績を超えるものは見当たらないことに着目してください。57.6Kgのほとんどの出場者が無差別級に参戦するのを敬遠するでしょう。

けれど、ブルーノは、自分の技術の数々に自信を深めていたので、この挑戦に挑むことになりました。

2013年のアトランタオープンで、彼は、自分よりも背が1フィート(≒30.5cm) 高く、体重が2倍ある黒帯のギブソン・サと対戦したのです!それでも、ブルーノは試合中ずっと、ガード主体のゲームプランを忠実に守り、スイープを使って攻撃していました!
このブルーノの新しいガードを教える教則DVDは、彼の歴史的な戦績において彼が使ったあらゆる攻撃を紹介しており、その内容の豊富さは、彼が自分の技術の秘密を明らかにすると、どっとあふれ出てきます。


ブルーノ・マルファシーニとギブソンとの名勝負!
4分あたりのワンレッグエックスからのスイープ良いですね。
危ういとこもありますがその都度、技術で返していて素晴しいですね。(吉永)


このIBJJFの歴史上の偉人が、
物凄い戦績を作り上げたガードを
完全に理解しましょう。
Malfacine_Bruno.0 (1).jpeg

1つのガードを使い、あらゆる状況に当てはめようとすると、時には、対戦相手の体の大きさに圧倒される場合があります。
その場合には異なるアプローチが必要となります。

ブルーノ・マルファシーニが相手を強力にコントロールしながらガードから次のガードへつなげる技術を観てください。

マルファシーニの悪魔のようなバタフライガードからスイープをきめ、一本を取り、そして対処が困難なデラヒーバやXガードを加えると、あなたのボトム(下)からの試合運びは比類なき完成度になるでしょう。

では、この教則ではどのような事を教えているのですが?

ブルーノ・マルファシーニはブラジリアン柔術史で最も成功を収めた世界王者になった彼のテクニックの数々を紹介します。彼は世界中で最も優れた強力なバタフライガードを持っており、ブルーノのバタフライガードはあらゆる角度からの選択肢と攻撃を備えています。

仕掛けが簡単で自分より大きな相手に対して使いやすいので、彼は長年にわたってこの技術を使ってきました。

自分より大きな相手を引き込むと筋力を沢山使わなければならなくなり体力を消耗します。
代わりに、バタフライフックを使うことで相手との距離をとったまま、注意深く攻撃を仕掛けることが出来るようになります。

ブルーノ・マルファシーニが紹介する彼のバタフライシステムの完全版は、非常に多大なる成功を彼にもたらし、この技術は誰もができるものです!

ブルーノは、複雑なテクニックを沢山紹介することはしません。
彼が使っている技術やムーブメントが相手に効果的に作用するかをあなたに紹介します。

自分よりも大きくて強い相手が、彼の攻撃の組み合わせに対してバランスをとろうとするので、このバランスを利用する事が可能となり、試合の流れがあなたに有利になります。

あなたのガードを組み合わせて、
さらにもっと成功を!
あなたがマルファシーニのトレードマークであるバタフライガードをものにしたら、次は、彼が好んで使うその他のガードであるXガードと古くからあるデラヒーバガードに潜む秘密について学びましょう。
この技術を学ぶと、
あなたがボトムで安全で動ける状態にいるのなら、トップにいる相手がバランスをとろうとしたり、あらゆる方向へのスイープに対処してきても相手を崩してしまうことが出来ます。

世界最強の最強の相手と対戦し続けたブルーノ・マルファシーニは数々を長年磨き上げてきたテクニックの詳細を教えます。
彼は実際にこの方法で世界王者を獲得したのです。


57.6kgしかない世界王者!
ブルーノ・マルファシーニ選手が
90.7kgを超えるモンスターを
自在に撃破&圧倒できた秘密を学びましょう!
ブラジリアン柔術史上に残る
アリアンシのスーパースター!
世界王者×10
ブルーノ・マルファシーニ選手
ついに教則DVDを発売!!!
DVDwrap_Bruno_Malfacine_done_final_1_1024x1024 (1).jpg
予約注文受付中!!!
今だけ送料無料!!!
予約注文特別価格!!!
予約注文はこちらです。


Part 1:
No grip butterfly sweep
Back Roll sweep from butterfly
Knee push sweep butterfly guard
Standard butterfly sweep
Overhook grip butterfly sweep
Butterfly sweep with cartwheel pass into side control
Back toll counter to body lock
Inverted arm lock from butterfly
Inverted arm lock variation #2
Arm drag from butterfly

Part 2:
Front roll from arm drag
Arm drag rolling back take
Push pull
Pant grab single leg from collar drag
Single leg pant grab variation
Cross collar drag to mount
Cross collar drag to rolling arm bar
Cross collar drag sweep to leg drag
Collar drag to leg drag to nearside arm bar
Coming into a single leg collar drag

Part 3 - X-Guard:
Butterfly - X guard - Single sweep
X guard - leg drag (3 variations)
Inside leg trip from x guard
Shin to shin - x guard sweep
X guard - back take
X guard - jumping back take
X guard - leg drag against standing opponent

Part 4 - De La Riva:
Balloon sweep variation
Balloon sweep variation #2
De La Riva - arm bar
De La Riva - modified x guard sweep
De La Riva - modified single leg x with double pant control
De La Riva - modified single leg x with double pant grip #2
De La Riva - modified single leg x tripod sweep
(Bonus) Modified single leg X and X entries against combat base
(Bonus) Modified single x and x entries against standing opponent


英国の格闘技ブランドSCRAMBLE柔術衣&ファイトウェアのご購入はこちら
bjj-gi-category.jpg
rashguard-category-2.jpg
mma-grappling-shorts-thumbnail.jpg
casual-wear-category.jpg
SCRAMBLEファイトウェアのご購入はこちら

新商品続々入荷中♪
BJJCHANNEL広告336280.png
posted by 吉永 at 10:00 | Comment(0) | 柔術おすすめDVD紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アダム・ワドジンスキ バタフライガード再発見DVD4枚セット by木部亮先生

愛知県岡崎市の総合格闘技&柔術ジム、スプラッシュ代表の達人!木部亮先生にアダム・ワドジンスキ バタフライガード再発見DVD4枚セットのレビューしていただきました。
a5cf05c66ffcf6da6c130fb2cbeb7327 (11).png

アダム・ワドジンスキ バタフライガード再発見
Butterfly Guard Re-Discovered


引用元スプラッシュブログ

http://blog.livedoor.jp/ns_splash/archives/2434426.html


バタフライガードの教則!
こんな渋いものを逃す手はありません。
というわけでBJJCHANNELさんにお願いしてゲットしました!

アダム・ワドジンスキはポーランド出身のバタフライガード使い!
ブラジルとアメリカがメインとなっている柔術界において、ヨーロッパで、しかも昔ながらのフックスープというのがまた素敵ですね。

紹介されているバタフライガードは大きく分けると4種類。
@脇を刺した状態の BASIC BUTTERFLY
A頭と腕をコントロールする HEAD AND ARM BUTTERFLY
B相手の腕を巻いててコントロールする OVERHOOK CONTROL

そしてアダムが主力としているであろう
Cハーフガードのような形からバタフライフックをとるLAZY BUTTERFLY

今回はこのLAZY BUTTERFLYを中心に説明したいと思います。

なぜLAZY(怠惰な)なのかは謎です。
他のバタフライに比べてとりやすいからかな。
もしかしたらDVDの中で解説しているかもしれません。

このLAZY BUTTERFLY(ハーフバタフライガード)は他の形に変化しやすいことが特徴です。
まずはニーシールドハーフで相手を押さえてレイジーバタフライ、そこからアンダーフックバタフライ、オーバフックバタフライなど自分の得意な形やその時攻めやすい形に変化が可能です。
さらには相手にスイープを耐えられた時に、シングルレッグXやファーフックハーフなど他のガードに変化することもできます。
他のガードと比べると作りやすく、攻撃に変化しやすい、なおかつディフェンス力もあるガードです。
グレープバインがポイント!
※詳しくはDVDで!

実は私もこのガードとは15年くらいの付き合いです。
昔はあきらかに自分より強い人と戦う時にディフェンスとして使ってました。
今では攻撃のバリエーションも増えて、主力のガードの一つとなっていたので、DVDでも紹介されていてニヤリとしました。
自分がやってきたことが間違ってなかったと思えるのも教則DVDの良いところですよね。
もちろんこのDVDで新たな気づきも増えたので、さらに攻撃力が増したと思います!

レイジーバタフライガードは使う人をあまり選ばない、万人にお勧めできるカードの一つだと思っています。
このDVDを見てみんなでレイジーなガードを練習しましょう!

ちなみにこの作品の3、4枚目はシングルレッグX、ハーフガードや2on1コントロールです。
それだけバタフライとの相性が良いテクニックということですね。
これかのガードの教則としても優秀なので、ぜひ見てくださいね。

ご購入はBJJチャンネルで!



a5cf05c66ffcf6da6c130fb2cbeb7327 (11).png

アダム・ワドジンスキ バタフライガード再発見DVD4枚セット


【JBJJF全日本マスターオープン2017】マスター3黒帯ライトフェザー級

【JBJJF西日本マスター2018】マスター3黒帯ライトフェザー級
posted by 吉永 at 02:06 | Comment(0) | 柔術おすすめDVD紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クレイグ・ジョーンズ 素早くパスガードして簡単にレッグアタックをする方法DVD2枚セット

DVD_WRAP_CRAIG_PASSING_2_1024x1024 (1).jpg
大人気の天才クレイグ・ジョーンズがレクチャーする
ノーギパスガード教則DVD!


今年の夏は本当に暑いので爽やかクレイグ・ジョーンズ選手の写真でもどうぞw
Craig-Jones (2).jpg

はい。いつもお世話になっております。
AT限定免許のwwBJJCHANNEL吉永です^^
CywXkzoUsAAT5P8.jpg20large-33ace.jpg

クインテットの活躍で日本で大ブレイク!
爽やかイケメンなのに激強という天は二物を与えてしまったw
クレイグ・ジョーンズ選手の新作DVDのご紹介。
今回はパスガード教則DVDです。
その名も、クレイグ・ジョーンズ 素早くパスガードして簡単にレッグアタックをする方法DVD2枚セットのご紹介です。

この作品、昨夜、全部見ましたが個人的に本当に素晴らしかったです!
私のレビューは後半に。
4969009_20180521T061500.jpeg
クレイグ・ジョーンズ選手の先生であるラクラン・ギルス先生と、
オーストラリアのガレージで強くなったクレイグ・ジョーンズ選手。


(メーカー商品紹介文です。)

クレイグ・ジョーンズの過去の戦績について整理してみましょう。

クレイグ・ジョーンズは、ADCC Asian & Oceania Trials Champion2014、2016年に優勝しました。
それ以前の彼も名選手でしたが、ADCC2017でレアンドロ・ロやムリーロ・サンタナのような選手を相手に勝利するとは誰にも思われませんでした。
今や皆さんは、クレイグの勝利がただの幸運ではなかったことはご存知ですよね。
59d3f50826c38.jpeg

その上、彼は力ずくであったり、
パワーで圧倒したりせずに、
純然たる技術を使い、
パワーも運動神経も優れた相手を極めたのです。

クレイグのようなパワーのない選手が
「世界を震撼させ」世界トップレベルの
強者を倒したのです。

実際にクレイグ自身から彼がムリーロ・サンタナから一本勝ちした三角絞めの極め方を習えば、普段あなたをジムでボコってくる練習相手の数名くらいは極めることができるようになれるでしょう。

こんな風に想像してみましょう…

クレイグのパスガードシリーズを一度観ると、脚への攻撃を使って、どのようにパスガードをセットアップし、パスガードを完成させるために何をしなければならないのかが実際にわかると思います。


クレイグ・ジョーンズ素早くパスガードして簡単にレッグアタックをする方法DVD2枚セットから
クレイグ・ジョーンズ選手がレクチャーするスマッシュパス。
スプロールしながら相手の脚への体重の乗せ方が上手いですね。スムーズ!
いわゆるTTパスとしても有名なパスです。
皆様ご存知かと思いますが、smash(スマッシュ)の英語の意味は、「打ち壊す。割る。粉砕する。強打する。(衝突して○○を)を大破する。」などの意味があります。まさにスマッシュしてますね。
スマッシュパスはこの形態だけでなく様々なバリエーションがあります。


次のテクニック^^
クレイグ・ジョーンズ選手がレクチャーするレッグウィーブパス。
ブラジリアン柔術でいう一般的な相手の両脚の間に手を入れるレッグウィーブパスとは違いますね。
ハーフバタフライからのバージョンです。
これはいわゆる中井先生命名、パラエストラ東京伝統の“問答無用パス”。
そこからフックをかまされた状態からのフックを無効化させる技術(ちょっと上級技)に似てますね。
このディテールは金古一朗先生の脇差パスセミナーで習いましたし、徳島柔術の吉岡崇人選手の教則、エアーフォースにも確かあったはず。


クレイグ・ジョーンズとはいったいどんな人なの?

クインティットで大活躍したクレイグ・ジョーンズのことは皆さんご存知でしょう。
彼は2017年、2018年のグラップリング界の大スターです。
でも、彼が現れる前の大スター、キット・デール(オーストラリア出身)にはこのことを言わないでくださいね笑。彼のことも大好きなので。。

クレイグはオーストラリアの名も知れぬ土地にある車庫から、EBIやADCC世界選手権の表彰台に上り詰め、そしてポラリスミドル級王者となりました。日本ではクインテットで大活躍しました!

クレイグは日の出の勢いで上り詰めましたが、一晩でそうなったわけではありません。
また、クレイグは特別な才能を持っているわけでもありません。

しかし、彼は伝説を築きつつあります!

クレイグは、レッグアタック(脚に対する攻撃)を18番としています。
これはまた、彼のパスガードシリーズを開発したものであり、勝ちを大量生産しています。

彼は、最難関の対戦相手のガードを幾度となくパスしてきました。

おそらく最も注目すべきは、昨年(2017年)のADCCでのレアンドロ・ロとの対戦でしたね。
59d3f50826c38.jpeg
見た目は簡単そうだったかもしれません。
しかし、クレイグは、見た目を簡単にするために、道場という実験室で多くの時間を割いたのです。
彼は、パスガードでのゲーム運びを開発して研ぎ澄ませてから、ADCCという大舞台での戦いに挑む必要がありました。
4330083_20180409T025838.jpeg
レアンドロ・ロがどのような人かを知っていれば、彼が簡単にパスできる相手ではないことがわかるからです。

レアンドロのような強豪にレッグロックを仕掛け、このレッグロックを使いパスするチャンスをもたらしたのも彼の技術です。
そうしたことをクレイグはしっかりとやってのけ、極めつけは、パスすることによって、レアンドロをスクランブルに持ち込んでバックテイクに成功したのです。

今では、誰もがパスするのを怖れていることが問題なのです。
ここで問題があります。クレイグは脚への攻撃システムを使うことによって、どのようにパスガードをセットアップしフィニッシュに持ち込んだのでしょうか?

実際、状況に合った素晴らしいガードをしている相手をパスするのは難しいものです。
パスガードは、柔術の中で最も厄介な技術かもしれません。

なぜ、それほどまでに難しくなってるのでしょうか?
技術の基本は常に進化しており、人々はより賢く、素早く、力強くなっていきます。

技術の進化のトップに居続け、最高レベルの相手に対して何が効くのかを知っておくことは生命線なんです。

最高レベルの相手に対して効いている場合、所属先での練習相手に対して地獄のように効くからです。

この作品は素早くかつ簡単にパスガードする方法をクレイグ・ジョーンズが教え、皆さんの問題を解決する作品なのです。

余分なことを一切含まず、今すぐ使える、事実上の完全版です。最高レベルの相手に対して今すぐ使えるまさに核心へと切り込んでいますので、わざわざ効かない別のシステムを使ってあれこれして理解する必要はありません。

4330167_20180409T030127.jpeg
クレイグは、科学者と同じくらい精確ですが、パスガード技術に特化した知識の点において「要素」をわかりやすくかみ砕いてくれています。

クレイグのいってることは、理解しやすいです。あらゆる観点を説明してくれています。「相手のリアクションに対してどうするか」、つまり懸念事項について、回りくどかったり、答えになっていなかったりすることが一切ありません。

クレイグのセミナーはいつも大盛況で、彼の指導技術が優れていることを証明しています。
彼のDVDは、売り切れ状態が続いています。
皆さん、クレイグの教え方に釘付けです。1つのシリーズが好きなら、次のも買っちゃうんです。
こうして口コミで広まるのは、クレイグが皆さんの組み技ライフを変えまくっているからです。

そして、他のいろんな組み技の技術についても、クレイグにもっと教則シリーズを出してほしい、という皆さんから寄せられる制作会社へのリクエストの数は枚挙にいとまありません。

この教則DVDでクレイグの考え方をすぐ簡単に学べます。
彼は、通常のトップ選手よりも速く駆け上がっていきました。ほぼ数年間しかかかりませんでした。
彼が特別な競技者だったからではありません。
彼は、特殊な技術を使っているのです。

なので、皆さんがクレイグの技術を試合で使うと、結果はすぐに得られると思います。

皆さんよりも上手くなったチームメイトについてどう感じますか?
あるいはスパーで一度もまともに相手にならない上級者についてどう感じますか?

すごいとか感じませんか?

そう感じますよね。

このクレイグのパスガードは、皆さんの組み技の流れに小さなダイナマイトを炸裂させるようになります。

そう、これを身に付けてしまえば…
この技術を奪い去ることはもう誰にもできません。

皆さんが世界レベルの競技者であろうと、習い始めて1か月の白帯であろうと、一度身に付けたものは奪い去れません。
舞い戻ってあらゆることを学び直さないといけないなんて、意味のないことです。

さぁ、この教則DVDで身に付けましょう。
photo_4.jpg


DVD_WRAP_CRAIG_PASSING_2_1024x1024 (1).jpg
大人気の天才クレイグ・ジョーンズがレクチャーする
ノーギパスガード教則DVD!

ディスク1
1.Passing Position / パスするポジション
2.Knee Cut Variations / ニーカットパスバリエーション
3.Smash Pass / スマッシュパス
4.Same Side Knee Cut Pass / 同じサイドのニーカットパス
5.Leg Weave Pass / レッグウィーブパス
6.Passing Half Guard / ハーフガードパス

ディスク2
1.Knee Pummel Pass / ニーパンメルパス
2.Khabib Wrist Ride / ハビブ・リスト・ライド
3.Smash Pass / スマッシュパス
4.The TJ Pass / ザ・TJパス
5.No Gi Torreando / ノーギトレアンド
6.Leg Drag Pass / レッグドラッグパス


はい。
好きな四字熟語は焼肉定食wのBJJCHANNEL吉永です^^
CywXkzoUsAAT5P8.jpg20large-33ace.jpg

DVDをレビューしました^^


ディスク1
1.Passing Position / パスするポジション
1535716406432.jpg
まず驚いたのが一度逆サイドにいって一歩で外に向けてデラヒーバが出来ない体勢に持っていくとこですね。
自分からいっちゃうわけですね。
そしてそこから相手の脚を殺した体勢(プレッシャー)を掛けたままで、脚を跨いでハーフバタフライに入ります。
これは2016年だったかに野武士さんで行われたメンデスセミナーでやりましたね。
あの時はAXIS本部でも受けました。
ハーフバタフライがパラエストラ八王子のワールドマスター王者の塩田歩先生に近い気がしますね。
ただ座るだけではなくデラヒーバも封殺していて良いですね。

ノーギをやる人は観た方が良いですね。
ハーフバタフライからの二択。
この腰の身体の使い方は3次元的な腰の使い方で上級者の身体の使い方ですね。

2.Knee Cut Variations / ニーカットパスバリエーション
1535718035358.jpg
ニーカットパスですね。別名:ニースライス、ニースライド、クロスニーパスと言われているパスです。
またハーフバタフライに入るのですが、この脛を持つディテール最高に良いです。
誰かにやられた気がすると思ったら、パトスタジオの中村大輔先生かなー?
ニーカットパスの体重の乗せ方がルーカスレプリ的。
そしてグレイシー柔術のパスガードに近い考え方の体重の掛け方をするのです(例:ホジャーなど)
このやり方は間違いないやり方だと思われます。
そして抜ける時の右脚の使い方にビックリです。この様なディテールがあるとは。

彼の師匠であるラクラン・ギルス先生の系統を今度調べてみよう♪


3.Smash Pass / スマッシュパス
スプロールしながら体重の乗せ方が上手いです。スムーズ!
いわゆるTTパスとしても有名なパスです。
皆様ご存知かと思いますが、smash(スマッシュ)の英語の意味は、「打ち壊す。割る。粉砕する。強打する。(衝突して○○を)を大破する。」などの意味があります。まさにスマッシュしてますね。
スマッシュパスはこの形態、ハーフバタフライからのバージョンだけでなく様々なバリエーションがあります。
ニースライスかスマッシュパスかという選択でスマッシュパスを選ぶバージョンになるわけです。
スプロールが凄くスムーズ。
そしてここからはマウントにいくのも定番です。トライセップス(上腕三頭筋)をしっかり持ち上げてますね。

ここで再び面白いなと思ったのは手の使い方とスプロールする時の腰の使い方です。
下の脚を後方にやるディテール大事です。
相手の脚がS字になります。これは今思い出しましたけど、もう13年くらい前ですかね。
あの吉岡大先生のセミナーを受けた時に習ったテクに近いです。当時は難しくてよくわかりませんでしたw

スマッシュパスに入る時の脚のたたみ方がマルコ・バルボーザ先生のようです。
昔、プロ柔術で中井先生と戦った時のバルボーザ先生の脚の使い方はビックリでしたね。
ここでのスプロールのやり方。スマッシュパスに入る入り方、別法で足を使って逆サイドに移行するフェルナンド・テレレ先生がやるTTパスの代表格的なパスもやります。
1535717904441.jpg
手を使うのはMe,Weの中塚先生に教わりましたね。
誰に何を習ったとかは結構把握していますw
色々知っててもこんがらがることはないです。
TPOで使い分けられますからね。


4.Same Side Knee Cut Pass / 同じサイドのニーカットパス

膝をついて密着しフックを脚を伸ばして外すディテールが素晴らしい。
マイキー選手の教則にもありましたが、この右脚のタイトで内に捻るディテールはとても嫌なやつです。
1535719615045.jpg
モダン柔術だとレッグドラッグ的に逆の脚を束ねていたらクラブライドなどの回転系ムーブに移行したりするフックです。
クロスフェイス(首の下に手を入れ抱える)して相手の身体をツイストし(渡辺直由先生にやられたら身動きとれなくなるやつw)
ここからバックステップパスへ。よくロングステップとバックステップをごっちゃにしている方がおられますが、違いますね。


5.Leg Weave Pass / レッグウィーブパス
最初に書いたものをそのままコピペ。
ブラジリアン柔術でいう一般的なレッグウィーブパスとは違います。
ハーフバタフライからのバージョンです。
中井先生命名、パラエストラ東京伝統の“問答無用パス”のフックをかまされた状態からのフックを無効化させる技術(ちょっと上級技)に似てますね。金古先生の脇差パスセミナーで習いましたし、吉岡崇人選手の教則エアーフォースにも確かあったはず。


6.Passing Half Guard / ハーフガードパス
クロスフェイスからアームピットを抱え手前にツイストさせるディテールが素晴らしい。
1535720399359.jpg

脇を差された時の対処法も紹介。このディテール最高です。
ローアンダーフックというのですね。アイザック・ドーラーライン選手がよく使いますよね。
脚の抜き方が今までみたことないやり方です。このやり方だとロックダウンされないでしょうね。
よいよいよい♪試してみたい♪


ディスク2
1.Knee Pummel Pass / ニーパンメルパス
ハーフバタフライ、ダブルアンダーフックされた体勢から脚回しして入るヒールフックを紹介。
スクリーンショット 2018-08-31 22.09.56.png
基本は大事だよ♪
フルフォースから出ている小林先生の伝説の脇差パスにこの脚回しトレーニングありましたね。

2.Khabib Wrist Ride / ハビブ・リスト・ライド

ニーカットパスからのヒールフックが秀逸。
いわゆる体勢的にはインサイドサンカクではないですがニーカットパスから入れるのですね。目から鱗的なテク。
スクリーンショット 2018-08-31 22.14.22.png

3.Smash Pass / スマッシュパス

同じチャプタータイトルですが内容は違いますよw
スマッシュパスからのニーバー、そしてヒールフック(柔術では使えませんが!)
これはヤバイ!!!凄すぎる!!!
1535721817410.jpg

4.The TJ Pass / ザ・TJパス

最初の入り方面白いです。右足を相手の反対の脚に近づけストレートフックのフェイクからインサイドサンカクからゲーブルグリップでヒールフック。
1535721924976.jpg
それかスタックパス→ニーカットパス→クロスフェイスからサイドマウントというやりかたも良いですね。


5.No Gi Torreando / ノーギトレアンド

1535722399608.jpg
レアンドロ・ロ的なトレアンドから始まりますw
炎のコマ的なやつw
ウエイトディストリビューション、フレームの作り方も完璧です。
ここからはブシェシャがやるあのパスに移行。
エビをしてきたら膝を入れてヒールフック!
すげーーーー!!!


6.Leg Drag Pass / レッグドラッグパス
1535722507324.jpg
新しい入り方|
デラヒーバに対しての両手をつかい股関節伸展&膝関節屈曲させるレッグドラッグって超新しいんですけど!
鼠径部に足底を当てさせウエイトを使ってレッグドラッグ。相手の反射も利用していて最高水準のディテールだと思います。
そしてその後の両脚の締めも凄い。
(首を絞めるは絞める。胴体などを締めるの締めは締めですね。最近間違って三角締めとか書いてる人がめちゃくちゃ多い気がする)。
ここのボティーロックが目から鱗。
そして、相手が亀になるとバックに回り込むんですね。
アダム・ワドジンスキ選手が使うグレイプバイン的な足のフックも最高です。
別のオプションでインサイドニーグリップからヒールフックへ
必ずしもインサイドサンカク(サドル)の組み方じゃなくても良いのです。
もちろんBJJ的には外掛け反則ですよw
力の使い方がとにかく上手い!寝技は力ではないというのがよくわかりますね
やはり師匠のラクラン・ギルス先生の教えもいいのでしょうね。
最後のレッグドラッグだけでも買う価値はありますね。


DVD_WRAP_CRAIG_PASSING_2_1024x1024 (1).jpg
大人気の天才クレイグ・ジョーンズがレクチャーする
ノーギパスガード教則DVD!
posted by 吉永 at 04:01 | Comment(0) | 柔術おすすめDVD紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
おススメです

全編日本語吹替付
オズアルド・ケイシーニョ ベリンボロキラー
ブラジリアン柔術ショップならBJJ CHANNEL ONLINE SHOP
INTERVIEWTECHNIQUE.png

日本語吹替版DVD“カイオ・テハ111ハーフガード”発売中です!!!
ブラジリアン柔術ショップならBJJ CHANNEL ONLINE SHOP
カイオ・テハ111ハーフガード日本語版_ブラジリアン柔術教則DVD.jpg
BJJチャンネルオンラインショップ。
ツイッター背景ロゴ.jpg

簡易版BJJCHANNELブログ更新しています。
JUKEBOXタイトル.jpg

ブラジリアン柔術家の先生達とのインタビューシリーズ。
INTERVIEWTECHNIQUE.png


YouTubeで公開中のBJJチャンネル無料テクニック動画。
BJJCHANNELTECHNIQUES-(1).jpg
絶賛発売中です

SSCRAMBLE製品も大量入荷予定
BJJチャンネルオンラインショップ
ブラジリアン柔術衣

有名選手の日本語吹き替え版DVD多数
ブラジリアン柔術教則DVD

売り切れ続出
ラッシュガード

オリジナルTシャツも多数製作中です。
柔術Tシャツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。