BJJCHANNEL広告336280.png

古いテクニックを新しい方法で。 キーナン・コーネリアス先生

vice-keenan.jpgハーイ!BJJ CHANNELの読者の皆様、キーナン・コーネリアスです(^^)v僕はワームガードで有名だし、モダン柔術家のイメーがあるだろう。でも、それだけじゃないんだ。僕はベーシックの研究も余念が無いのさ。今回は日本の皆んなのために、ベーシックなテクニックを新しい方法で発展させたテクニックを公開するよ。

こんな事言いそうだなと思い・・・
妄想で考えた文章ですwww


今回のテクニックは1ヶ月前、2015年4月に公開されたばかりの6:13にも及ぶテクニック動画しかも完全翻訳シリーズです。

もしかして・・・キーナンのテクニックの翻訳って日本で初めてでは?

今回もプロの翻訳家ペタ先生にお願いしましたではキーナン・コーネリアス先生の古いテクニックを新しい方法で。 です

それではスマホの速度制限されちゃった人、英語のリスニングが苦手な方の為のコーナー

Presented by Pete Crandall sensei
キーナン・コーネリアス先生のコメント
さて今日はマウントからのクロスチョークをします。スクリーンショット 2015-05-11 17.19.52.png
柔術の中でもっとも基本的な技です。OK?スクリーンショット 2015-05-11 17.20.35.pngBJJCHgoo.jpg
BJJ CHANNELのコメント
クロスチョークは柔道で言う十字絞めですね。襟の持ち手によって逆十字絞(手の平上)、並十字絞(手の平下)、片十字絞(手の平上と下)があります

0:11
キーナン・コーネリアス先生のコメント
クロスチョークには様々な入り方があり、それぞれの入り方はいろんなメリットがありますが、今日は僕の一番好きな入り方をお見せします。引っ張る力に頼らないやり方です。引っ張る力に頼るやり方をすると、強いグリップを保つのが難しかったり、手首やグリップが強くない人は手首が変な風に曲がって正しいチョークができなくなってしまうからです。

0:54
はじめに、クロスチョークに入るときにこの襟を掴んだ瞬間、もう相手は“クロスチョークが来る!”ってすぐに感づきます。まぁこのように感づかれたらチョークにいくフリして腕ひしぎ十字固めにいったり、いろんな攻め方があります。スクリーンショット 2015-05-11 20.22.17.png

1:17
このように襟を掴んだら90%の確率で相手はチョークを防ぐため、スクリーンショット 2015-05-11 21.04.17.png自分の襟を掴んだり、手を入れたり、手首掴んだり、とりあえず相手はデイフェンスに入ります。スクリーンショット 2015-05-11 21.05.30.pngディフェンス部分をアップで。十字絞めのガード.jpgBJJCHANNELEアイコン.png
ディフェンスしている手元以外をモノクロにしてみました。やり方は色々ありますが、ロダンの考える人みたいな(左手)、そして反対の手で手関節付近を掴んでますね。これをされるともう絞まりませんね。

1:27
キーナン・コーネリアス先生のコメント
まず最初にこの様に襟を掴んだら、こうやって、相手の腕の内側に自分の腕を入れて相手の腕の動きを殺します。スクリーンショット 2015-05-11 21.13.07.pngこれをすることによって相手の腕がチョークの邪魔ができなくなります。スクリーンショット 2015-05-11 21.13.10.png最後に肘をマットにつけることが大事です。襟をグリップして(右手で)、自分の腕を相手の腕の内側に入れて、肘をマットにつける。スクリーンショット 2015-05-11 21.25.17.png

1:52
次はマットに虹(半円)を描くように腕を滑らして、相手の反対側の襟を掴み親指を道着の中にいれしっかりグリップします。この時に重要なのが自分の体をシールドのように使って、相手の腕のデイフェンスをブロックします。111.png

2:20
襟を掴んで、腕を入れて肘をマットにつけて相手がデイフェンスできないことを確認して、スクリーンショット 2015-05-11 21.27.59.png次は虹(半円)を書くように腕を滑らせてスクリーンショット 2015-05-11 21.28.01.pngスクリーンショット 2015-05-11 21.28.08.png相手の道着を掴んで親指を道着の中に入れます。スクリーンショット 2015-05-11 21.28.11.png指.jpgBJJCHANNELEアイコン.png
拡大したら見えますかね。見えにくいですけど親指が中に入ってますね。これは片十字絞めになりますね。中井祐樹会長のバイタル柔術DVDにも収録されています。

2:30
キーナン・コーネリアス先生のコメント
次は自分のおでこをマットにつけます。おでこをマットにつけることで自分の腕を相手の顔の上に置くスペースを作ります。スクリーンショット 2015-05-11 21.40.31.pngもしおでこをつけなかったらこの用に自分の腕をうまく相手の顔の上に置くことができませんし、スクリーンショット 2015-05-11 21.43.19.pngブリッジされてマウントを返される危険性もあります。スクリーンショット 2015-05-11 21.43.21.pngこのようにおでこをマットにつけてるとブリッジにも対応できます。スクリーンショット 2015-05-11 21.47.20.pngBJJCHANNELEアイコン.png
マットに頭をつける事でブジッリにも絞めの防御にも対応できるわけですね。

3:00
キーナン・コーネリアス先生のコメントこうして、腕を中に入れて(右手を)、スクリーンショット 2015-05-11 21.48.40.png虹(半円)を描いて襟を掴んで、スクリーンショット 2015-05-11 21.48.51.png親指を入れて、スクリーンショット 2015-05-11 21.48.46.pngおでこをマットにつけて、次は自分の前腕を相手の顔の上に擦るような感じで相手の顔の上に移動させます。ここで重要なのが、自分の前腕を相手の顔を擦るような感じに動かすことです。スクリーンショット 2015-05-11 21.48.55.pngこれをすることにより、相手が顎を引いてチョークのデイフェンスをしようとするのを防ぐためです。スクリーンショット 2015-05-11 21.49.08.pngそして自分の前腕を相手の顔の位置に動かしたら、ここで首を直接狙ってチョークをするよりも相手の顔を傾かせて自分の右腕の手首で押す感じで相手の首と喉を圧迫します。こっちの方が直接首を絞めるよりもっと効果的に圧力をかけることができます。スクリーンショット 2015-05-11 21.49.22.png
3:40
これをすると相手は顎にかかる圧迫感に耐えられず、顎をあげるので、それと同時に自分の前腕を今度相手の首の上にのせます。スクリーンショット 2015-05-12 14.45.01.pngこの時、右腕では絞めず右腕はこのままこの形をキープして、全ては左腕で絞めます。スクリーンショット 2015-05-12 14.45.11.png引きずるような感じで左肘をマットに押し付けるように絞めます。てこの原理を利用して、自分の腕をまるで相手の首を切断するようなイメージで左肘をマットに押し付けます。スクリーンショット 2015-05-12 14.42.22.png

4:16
単純な上から下にかける圧力だけなんですけど、顔が傾いてるため首の両側そして首全体的に圧力をかけることができます。スクリーンショット 2015-05-12 14.48.06.pngもしこれでも相手が我慢できた場合、自分の胸を使ってさらに圧力を加えることができます。自分の胸を絞めている手首の上におしつけて全体重をのせます。スクリーンショット 2015-05-12 14.48.38.png

4:40
やはり、肘だけですると自分の体重が全てチョークにいってないので、胸をつけて全体重を利用するとさらに効果的なチョークになります。スクリーンショット 2015-05-12 14.50.01.png

4:57
もし相手がとてつもなく強い首の人でそれでもタップしない場合は、胸を押さえつけてる状態で今度は腰をもっと高い位置に移動させるとさらに強いチョークをすることできます。スクリーンショット 2015-05-12 14.51.43.png

5:08
一般的なチョークの仕方は、こうして掴んで、肘を外側に引っ張るようにチョークをします。スクリーンショット 2015-05-12 21.41.31.pngBJJCHANNELEアイコン.png
逆十字絞めですね。キーナン先生言うように私も逆十字絞めの方が手も入れにくく難しいと思ってました。

これは逆十字絞めです。
スクリーンショット 2015-05-12 21.41.10.pngスクリーンショット 2015-05-12 21.41.13.pngスクリーンショット 2015-05-12 21.41.31.png

キーナン・コーネリアス先生のコメント
このやり方で、できないことはないですが、エネルギーの消耗も激しいし、僕からしたらあまり効果的なチョークではありません。どうせマウントで上をとって圧力をかけやすい形をとってるので、うまく重力を使う方が僕は効果的と思います。スクリーンショット 2015-05-12 21.44.10.png

5:29
腕を中に入れて、スクリーンショット 2015-05-12 21.47.00.png虹(半円)を描いてスクリーンショット 2015-05-12 21.47.04.pngスクリーンショット 2015-05-12 21.47.07.png道着を掴んで親指入れて、スクリーンショット 2015-05-12 21.47.09.pngでこをマットにつけながらスクリーンショット 2015-05-12 21.47.22.png自分の前腕を相手の顎のラインに押し付けて、スクリーンショット 2015-05-12 21.47.25.png圧力かけて相手の顔を傾かせて、スクリーンショット 2015-05-12 21.47.30.pngこの時にデイフェンスで相手が圧力から逃げようと手で押してきたり、スクリーンショット 2015-05-12 21.47.38.png顎をあげたりしたら、タイミングを見計らって、スクリーンショット 2015-05-12 21.47.51.png自分の腕を相手の首にいれてチョークを完成させます。スクリーンショット 2015-05-12 21.47.56.pngスクリーンショット 2015-05-12 21.48.05.png123スクリーンショット 2015-05-12 21.48.21.png

キーナン・コーネリアス先生ありがとうございました!!!BJJCHgoo.jpg

BJJチャンネル
オリジナルテクニック動画シリーズ
続々更新中です!!!!!



★↓他のブラジリアン柔術ブログもチェック
にほんブログ村 格闘技ブログ ブラジリアン柔術へ


にほんブログ村★↓他のテクニック動画はコチラから

ブラジリアン柔術テクニック目次


★YouTubeでBJJチャンネルやってますわーい(嬉しい顔)

TwitterFacebookでもBJJ CHANNELやってます。

★福岡市でブラジリアン柔術をやりたい、体験してみたい方はパラエストラ博多へ!体験、見学無料です。
posted by 吉永 at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絞め技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バックコントロールからのチョーク ルーカス・レプリ先生

名称未設定 1.png
はい。今回は数々の大会で優勝経験豊富なルーカス・レプリ先生のバックコントロールからのテクニック^^

世界最強を欲しいままにしているルーカス・レプリ先生。

どのくらい強いかというと、うーん、私だと30秒ももたない自信はあります(笑)

世界柔術2014ではサトシ選手、JT選手から大量得点で勝利してカッコ良かったし強すぎましたね。私と同じ階級ライトでマイケル・ランギ選手同様に非常にテクニカルでとても参考にしている選手です。

今回のテクニック、もっと良いの知ってるよ〜って人もいるでしょうが、何かインスピレーションがあれば幸いです^^

では、ルーカス・レプリ先生のバックコントロールからのバックチョーク動画を翻訳して静止画にしていますのでご覧ください。
動画はここから再生↓


BJJCHANNELEアイコン.png
自分がシングルバックで攻めている時に相手がズボンを掴んでディフェンスしてきます。
もちろんバックマウント(4P)を取らせたくないからですね。

ルーカスレプリ先生はシートベルトグリップをしていますね。シートベルトコントロールやたすき掛けという人もいます。

スクリーンショット 2015-04-04 1.png
ルーカスレプリ先生のコメント
もし相手がこの様にして(ズボンを掴んで)ブロックしてきた場合、チャンスです!
スクリーンショット 2015-04-04 3.png
ルーカスレプリ先生のコメント
ここから脚を上に向かって少しだけ伸ばして、右手をここまで持ってきます。
スクリーンショット 2015-04-04 4.png

BJJCHANNELEアイコン.png
右足を天井の方に伸ばしてますね。それにより相手の肘が上に上がっています。

ルーカスレプリ先生のコメント
そしてこのグリップを切ります。
スクリーンショット 2015-04-04 5.png

BJJCHANNELEアイコン.png
右腕で相手の腕を後方に巻き込むようにして外してます。

相手の右手を殺す為だったんですね❗❗

スクリーンショット 2015-04-04 6.png

ルーカスレプリ先生のコメント
自分の方に脚を戻して、

スクリーンショット 2015-04-04 7.png

ルーカスレプリ先生のコメント
右手を膝下に受け渡します。これで右手をとらえます。ここからチョークに行けます。

スクリーンショット 2015-04-04 8.png
BJJCHANNELEアイコン.png
戻しながら相手の右腕閉じ込められちゃいましたね。
膝の下から入れた手でシートベルトグリップしてる感じですね。

ルーカスレプリ先生のコメント
右手で襟を広げ、襟を取りましょう。
スクリーンショット 2015-04-04 9.png

BJJCHANNELEアイコン.png
相手の右手は完全に殺されてますね。

メンデス兄弟の試合やスパー動画などをよく見ると、シングルバックでもバックテイクしてからでもチョークで絞める場合、先に相手の手を制する事をやってる場合が多いです。
私もコレ系の動きを覚えてからバックからのチョークの成功率が上がりました。脚で片方の手を制して両手の手を制するやり方もありますが、片方だけでも制することが出来たら、かなりのアドバンテージですよね^^

ルーカスレプリ先生のコメント
反対側の襟を掴んで
スクリーンショット 2015-04-04 10.png
ルーカスレプリ先生のコメント
チョークにいきます。
スクリーンショット 2015-04-04 13.png


BJJCHANNELEアイコン.png
これは自分の右脚の下から右手を入れた送り襟絞めですね。
相手は下になっている手だけでしか絞めを防げないのでかなりピンチです。
半身にされ前腕を押し付けられた形になっているので、左の肩関節が上手く使えず、肘関節と手関節しか可動域が許されない。ここまで作られるとやられる側はエビもやりにくいし、打つ手なしっぽいポジションですね

絞めでタップを奪えなかったら、バックマウントを狙うのもいいでしょうね。
基本ですが相手は意識が絞めにいっている時は脚の方のディフェンスが疎かになりますからバックテイクしやすくなります。逆もしかりです。

それではまた


ルーカス・レプリ選手のDVDラインナップです。

3fbac96af6f1bb74deb526dbd17ce8a9 (4).jpg
圧倒的な強さを誇るルーカス・レプリ選手のシットアップガードに特化した教則DVD。
このシリーズ第四作目では、ルーカス・レプリが競技で立証した、シットアップガードシステムを様々なスチエーションでレクチャーしています。


1f245eeaae2a0da32ef297a763ffd855 (7).jpg
このDVDではニー・オン・ベリーからサブミッションに繋げる戦略を徹底解説。


49df27a94e0ac2e8cb47ed83adcfb666 (1).jpg
ブルテリアから発売の日本語吹き替え付き教則。


682b42b11ab1973b8e328ca86c9d3cca (2).jpg
ホベルト・サトシ・ソウザ選手もパスされまくった世界柔術選手権(ムンジアル)王者ルーカス・レプリ選手のパスガードDVD2枚組。これは間違いなく買いです!


54b25c0ef61719df7d348f4c65c585aa (1).jpg
ブラジリアン柔術王者でもあり、ノーギ世界王者、アリアンシのスーパースターであるルーカス・レプリがとてもわかりやすく教えるノーギ・グラップリング教則DVD。





posted by 吉永 at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絞め技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シットガードに対する絞め 桑原幸一先生 インタビュー@


グラスコ.png

今回はグラスコ柔術アカデミー代表、桑原幸一先生です

日本のブラジリアン柔術界&総合格闘技界の黎明期から活躍された、まさに日本格闘技界の生き証人でありレジェンド!!!

数々の輝かしい戦績海外修行も豊富で数々の伝説のレジェンド達から学んだ技術をグラスコ柔術アカデミーで生徒達さんに指導しておられます。
桑原先生は日本ブラジリアン柔術連盟の審判部長でもあられるので、ルールについても質問させて頂きました

まずは桑原先生のとても分かり易い解説によるテクニック
シットガード(シッティングガード=シットアップガード=クオーターガード)に対する絞めです


11026416_1603322006567429_1071647563_n.jpg

桑原先生の解説
この技はシットガードで足を触らせてくれない、持たせてくれない相手に対して仕掛ける技です。

シットガードを得意とする方は、頭を低くしてズボンを持たせないようにしたり、ズボンを持とうとしたらすぐに柔術立ちにて立ち上がり、距離を取ったりテイクダウンを仕掛けてきます。

そういう相手のズボンは持ち辛いため、足を持つフェイントを入れながら首を直接狙います。

ちなみに首を抜かれてしまっても、抜く際の動きで後方に倒れる事が多いのでそのままパスガードに移行できる形が多いです。

パスガードに行くフェイントとしても有効だと思いますので、ぜひ使ってみてくださいね。


桑原幸一先生インタビュー
グラスコ柔術アカデミー代表、桑原幸一先生にグラスコ柔術についてルールについてなど多岐にわたり質問しました


BJJ CHANNELプレゼンツ
KOICHI KUWAHARA インタビュー
インタビューグラスコ.png

インタビュアー:BJJ CHANNEL運営者:吉永
BJJCHインタビュー.jpg
プロフィール
1975年10月30日生まれ
福岡県福岡市中央区在住 182センチ、74キロ、紫帯ライト級(レーヴィ級)
パラエストラ博多所属、柔術歴14年、柔道初段。柔道整復師。
・2014アジアオープン 紫帯ライト級(レーヴィ級)階級別優勝(マスター2)
オープン(無差別)準優勝(マスター2) 私の試合を観たい方はコチラ


インタビューされる先生

ドーーーン!!!
ドーーーン!!!
ドーーーン!!!
11026416_1603322006567429_1071647563_n.jpg
プロフィール 
桑原 幸一(KOICHI KUWAHARA) 

【経歴】

ブラジリアン柔術歴 20年 黒帯

日本ブラジリアン柔術連盟  黒帯三段 

日本ブラジリアン柔術連盟  理事、審判部長 

柔道整復師免許取得(1997年)

2006年8月にグラスコ柔術アカデミーを設立

年代別世界チャンピオンを2名、世界大会入賞者、国際大会チャンピオン、アジア大会、全日本大会チャンピオン、JBJJF全日本マスターズ団体優勝(2008年、2014年) 

東京、北海道、青森、山形、宮城、新潟、埼玉、神奈川、静岡、愛知、三重、大阪、鳥取、広島、愛媛、徳島、福岡、長崎など全国各地でブラジリアン柔術のテクニックセミナー、護身術セミナー、ルールセミナーを開催

  
【戦績】 

2013年国際ブラジリアン柔術連盟 ワールドマスターズ 
シニア1黒帯ミドル級3位 

2006年国際ブラジリアン柔術連盟 パン選手権 
マスター黒帯フェザー級2位 

2006年国際ブラジリアン柔術連盟 アジア選手権 
マスター黒帯フェザー級優勝

2007年全日本マスター&シニア選手権
マスター黒帯ライト級優勝
マスター黒帯無差別級優勝

2008年マスター黒帯ミドル級優勝
09マスター黒帯ライト級優勝
マスター黒帯無差別級2位 

2011年シニア1黒帯ライト級優勝
2013年シニア1黒帯ミドル級優勝 
黒帯無差別級優勝
2013年シニア1黒帯無差別級優勝 

他の色帯での国際大会優勝、全日本優勝など多数入賞



BJJCHgoo.jpg
それではインタビューを開始させて頂きます。

FULL FORCEさんから桑原先生のDVDが発売決定されますね。
おめでとうございます!
DVDの中身はどのような内容になる予定ですか?


961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
今回のDVDは、ブラジリアン柔術を学ばれる方々が青帯にあがるために先ず何を学ぶべきか?を私の経験から記した内容となります。なので白帯から青帯の方へのベーシックテクニックが主な内容となります。

実際の青帯の昇格基準は、あくまでも各道場やアカデミーの判断だと思いますので、今回は私の道場の基準を用いながら、ブラジリアン柔術の青帯に必要な技術や基礎運動などをお見せしたいと考えております。



BJJCHANNELEアイコン.png
なるほど。それは楽しみですね
グラスコ独自の青帯の昇格基準、基礎運動など、とても興味深いですね。
私はサークルでブラジリアン柔術を始め、中井祐樹先生のバイタル柔術早川光由先生のThe Arts of Jiu-Jitsuでテクニックを学んで青帯チャレンジで青帯に昇格しました。

今後、全国のブラジリアン柔術サークルで練習される沢山の方が、桑原先生の教則DVDを使用されるでしょうね。
現在、私はトライフォースアカデミーの早川先生の教則DVDを勉強中です。
桑原先生のDVDも購入し勉強したいです



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
このDVDを通じて、ブラジリアン柔術を楽しく基本から学ぶ方が増えてくださる事を期待しております。

ちなみに早川先生の教則DVDは私も参考にするほどの素晴らしいDVDだと思います。
皆さんにお勧めしたい作品の一つですね!



BJJCHANNELEアイコン.png
桑原先生はブラジリアン柔術歴20年。
私と同い年なので19歳頃に初められたのですね。
先生が柔術を始めたきっかけを教えてください。黒帯になられ独立して何年経たれますか?



11026416_1603322006567429_1071647563_n.jpg
まず私の計算が間違ってまして、1996年の4月に柔術を始めたので、丸19年、今年の4月で20年目になりますね。始めたのは20歳の頃でした。(笑)

私が柔術を始めようと思ったのは、元々総合格闘技をおぼろげながらやりたいと考えた時に、最初にお世話になるSTG大宮ジム(現PUREBRED大宮)さんに、エンセン井上先生の柔術クラスが出来ると聞き、もともと軽く柔道を嗜んでいたので道衣の技術にも興味があり、ここなら両方学べると思い、入会しました。

しかし当時はまだ総合も柔術も趣味程度で半年くらい続けていた時に、吉岡選手と出会い練習を重ねるうちに本格的に柔術を中心にやっていこうと考えるようになりました。

黒帯になりましたのは、2004年の12月です。

中井祐樹先生から黒帯を頂きました。

2005年の1月より、サークル活動としてグラスコを立ち上げ、2006年の8月東京都北区王子に常設道場を構えまして、本格的な活動を開始致しました。



BJJCHANNELEアイコン.png
当時格闘技通信などの雑誌で見ていた、“レジェンド”エンセン井上先生に師事されていたのですね。私も東京に住んでいたら間違いなく同じ時期からブラジリアン柔術を始めていたと思います。私は初代UFCをビデオで借りてみてホイスグレイシーのテクニックにシビレ、ブラジリアン柔術を始めたんですよ。でも、グレイシー柔術の道場にはいかず総合志向だったのと、教則DVDでお世話になった中井先生率いるパラエストラ博多に確か11年前くらいに入会しました。

吉岡選手とは医師の吉岡大先生ですよね。
10年程前にスパーリングしたことありますが強すぎて何されてるか分かりませんでした(笑
大砲ラーメンに皆で行ったのはいい思い出です。



11026416_1603322006567429_1071647563_n.jpg
私はUFCよりも格闘技雑誌で既に修斗の存在を知っていて、修斗に対する憧れが強かったですね。佐山先生をはじめ前述のエンセン先生朝日昇先生や吉永さん(BJJチャンネル)が師事されている中井祐樹先生など豪華すぎる講師陣が魅力となり、大宮ジムに入りました。ただ佐山先生は私が入ってすぐに他に移られてしまいましたが、それでも最初は本当に夢のような日々でしたね。(笑)

吉岡選手、はい、医師で世界大会常連である吉岡選手です。年が一緒ということもあり、クラス以外でも沢山練習させて頂きましたし、練習後に飯を食いながら柔術談義で盛り上がりました。大変良い想い出ですね。


BJJCHgoo.jpg
素晴らしい師匠と練習仲間との出会い羨ましいです!


BJJCHANNELEアイコン.png
桑原先生がこれまでブラジリアン柔術修行に行かれた国は何処ですか?
そこではどのような先生に師事されましたか?



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
先ずアメリカのハワイにてエンセン井上先生のお兄さんであるイーゲン井上先生のジムであるグラップリングアンリミテッドに試合がある度に早く入り、1週間程度練習させて頂きました。ハワイの方特有の身体が大きくフィジカルの強い方が多かったですね。

次はブラジルのリオデジャネイロで中井先生の遠征にご一緒させて頂きグレイシーバッハさんやノヴァウニオンさん、ブラジリアントップチームさんやカーウソングレイシーチームさんなど名だたるアカデミーなど、沢山のアカデミーを回らせていただきました。これも中井先生のおかげですね。

本格的な柔術修行としては、2000年にブラジルのサンパウロに約2ヶ月ほど滞在し、マルコバルボーザ先生率いるバルボーザ柔術にて修行させて頂きました。

福住柔術の福住さんグリップ柔術の宮本君と共に同じホテルに滞在しながら、昼と夜の練習に参加させて頂きました。ちなみに滞在中、当時先生のいない私にバルボーザ先生から茶帯を頂いたのは忘れられない経験です。


BJJCHgoo.jpg
中井会長と一緒に有名アカデミー巡りなんて、羨ましすぎます!
私は2年前に、マルコバルボーザ先生のセミナーに参加しスパーもさせて頂きました。バルボーザ先生物凄く強かったですね!
天理大で柔道をされていたとのことで日本語も流暢に話されますし、とても優しい先生ですよね。

バルボーザ先生のバルボーザ道場は、ダイヤモンドガードの柿澤先生やバルボーザ先生のDVDに受け手として出演されている福住柔術の福住先生など様々な有名ブラジリアン柔術家の方々が修行されてますね。

今後、若い柔術家の皆様も是非、バルボーザ柔術の門を叩いてほしいと思います。


BJJCHANNELEアイコン.png
グラスコ柔術アカデミーのグラスコというのはどういった意味があるのですか?
グラスコ.png




961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
グラスコとは造語になりまして、グラディート(イタリア語で陽気な、楽しいという意味)フレスコ(イタリア語で新鮮な、フレッシュなという意味)を合わせて作りました。

私の道場を通じてブラジリアン柔術に触れる方全てに楽しく学んで頂きたい、道場に来て新鮮な気持ちになってほしい、そんな意味を込めて作りました。

ちなみに当時ポルトガル語でも探したのですが語学にあまり堪能でなく(泣)、妻が当時習っていたイタリア語から採用した次第です。



BJJCHANNELEアイコン.png
なるほど、造語なのですね。詳しく教えて頂きありがとうございます!
勉強や仕事で疲れた学生や社会人の皆様がグラスコ柔術アカデミーに行き、リフレッシュし世のため人のため自分のために頑張る。本当に素晴らしいことですね。



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
社会人も学生も様々な方がブラジリアン柔術を通してリフレッシュして、ブラジリアン柔術を習ってよかった!と思えるような道場作りをこれからも頑張りたいと思います!




BJJCHANNELEアイコン.png
2008年と2014年にJBJJF全日本マスターズで団体優勝されていますね。勝因はなんだと思われますか?


11016583_1603321999900763_79076070_n.jpg
当道場は会員さんの在籍層が30〜50代が非常に多く、その辺りが良い成績につながったのかもしれません。また、2014年の場合は、試合に出る方用の強化クラスを開催し、試合に向けての体力、精神力、団結力強化を図かれたのも良かったかもしれませんね。


BJJCHANNELEアイコン.png
試合に出る方用の強化クラス。素晴らしいですね。
その世代の柔術家の方々が、協力して試合に出られるというのもブラジリアン柔術の魅力ですよね。


961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
30〜40代の選手は社会的にもある程度の地位にあり、家庭でも重要な役割である事が多いです。
そんな彼らに週6の練習は実質不可能だと思います。

なので互いに協力し合い、少ない練習時間でも効率よく強くなれる環境づくりをこれからも進めていきたいと思います。





BJJCHANNELEアイコン.png
普段ブラジリアン柔術の指導をする際に気をつけていることはありますか?
グラスコ柔術アカデミーは、ここを意識して練習しているというのがありましたら教えてください。


961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
普段の指導で心がけている事は、とにかく怪我をさせない、しないという事と、なるべく簡単な言葉、身振りで指導する事です。

まず怪我に関してですが、どんなに良い技を使っていても、それが体に負担のかかる技なら辞めた方がよいとアドバイスしたり関節技の極めがタップする間もないくらい早く極めようなら、しっかり注意致します。

大部分が趣味で柔術をやられているので、怪我をしたら楽しくないし、家族からも辞めた方が良いと言われてしまいますね。

道場に来た姿で家族の元に返してあげるのが私の役割だと考えています。

またブラジリアン柔術のテクニックはどうしても難しいものが多く、説明も多岐にわたる場合があります。

そうなると始める方にはなかなか取っつき辛いと思うので、簡単な言葉、身振りを使い、まずはやらせてみて、その後より詳しく知りたい方には詳しく説明しています。

練習に関しては、各自がどの練習に重きを置きたいか?
どんな目的で始めたか?
をしっかり聞き出し、それに合わせた練習法やクラスを紹介しています。
この辺りは他道場とそれほど変わりないかもしれませんね。


BJJCHANNELEアイコン.png
素晴らしい回答ありがとうございます!
ガチスパーをせずに柔術を楽しみたいオジサン、オバサンにとても優しいアカデミーだなというのがとても伝わりました
これからブラジリアン柔術をはじめようと思っている30代以上の方にとても優しいアカデミーですね


961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
ありがとうございます。
ちなみにガチスパーをやりたい方は私とガンガンやっていただければと思いますが、私も40になるので程々にお願いしたいですね。(笑)



BJJCHANNELEアイコン.png
先生は柔道整復師(国家資格)という事もあり、解剖学や運動学的な観点から技を研究されてますか?
実は私も柔道整復師ですが、将来そういった方向性でブラジリアン柔術のテクニックを解明したいと思っています。
もしよろしければこの本はおススメ!っていう本があれば教えてください?


961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
柔道整復師という職業柄、関節や筋肉に関する事は何でも知りたく色帯時代は関節技と整復方法を照らし合わせたりしていましたね。今は単純な解剖や運動学よりも、柔道整復学が関節技にすごくリンクするのでよく読んでますね。

例えばアメリカーナ(腕絡み)という肩関節技と肩関節前方脱臼の整復法、コッヘル法(回転法)は力学的にほぼ同意義で同じ発生原因なので、覚えておくと面白いですよと、柔整師の先生方や柔術のトップどころにはよく説明しています。

柔術に役立つかは分かりませんが、私が学校を卒業し、臨床で非常に役立てている本は鍼灸師、柔道整復師のための局所解剖カラーアトラスは穴が空くほど見ております。これから柔整師、鍼灸師になる方には是非オススメの一冊です。


BJJCHANNELEアイコン.png
肩関節前方脱臼の整復法といえば
@コッヘル(Kocher)法
Aヒポクラテス(Hippocrates)法
Bクーパー(Cooper)法
などがあり、私も柔道整復理論で学びました。

Kocher法はてこの作用を利用して整復する方法ですが、腕絡みとコッヘル法が力学的にほぼ同意義で同じ発生原因とは考えてなかったです。
もう一度、教科書と局所解剖カラーアトラスもしっかり勉強しなければなりませんね



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
そういう意味で柔道整復理論の教科書を読むととても新鮮に読めると思いますよ。(笑)

是非勉強されてみてくださいね。


BJJCHANNELEアイコン.png
審判部長である桑原先生に前からお伺いしたかった質問があります。
バラトプラッタはバイセップススライサーにあたるという意見もあったり、肩関節を極める技だから大丈夫いう意見もあり、審判により見解が異なるようですが、バラトプラッタは紫帯〜白帯でも試合で使える技なのですか?


961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
バラトプラッタに関しては、それ自体が反則ではなく、バイセップススライサーとしてレフリーが判断した際に、紫帯以下で反則となります。

反則になるかの判断は選手のシュミレーション、レフリーの技量を伴う判断なので一概に反則かどうか判別つき辛いです。

個人的には、レフリーがバイセップススライサーと判断するような取り方をしない方法で行くのが良いかなと思いますが、現実的には難しいかもしれませんね。


BJJCHANNELEアイコン.png
桑原先生にお伺いして良かったです。
バイセップス(上腕二頭筋)というより自分の前腕が肘関節に当たり極める感じなので、私は大丈夫だと思っています。審判により見解が違うということなのですね。



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
バラトプラッタのように、ブラジリアン柔術の技の中には判断が難しいものが結構あります。
わからないものは自己判断せず、是非公式レフリーに尋ねたり、ルールブックを読み込んで頂きたいですね。



BJJCHANNELEアイコン.png
マルセリーニョ先生(マルセロ・ガッシア)が多用する1レッグXについてお伺いします。
外掛けで反則になるエリアというのは最近は少し緩和されたとの事ですが、例えば「下から攻める自分の足の踵がふとももを越えたら駄目」などのような明確な規定があるのですか?



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
いわゆる外掛けですが、IBJJFルールブックでは、ニーリーピングという言葉を用いて説明されています。

言葉で説明するのは非常に難解なので、ルールブックの26ページにある写真を見ていただき、どのパターンが有効で、どのパターンがペナルティーの対象で、どのパターンが一発反則か、確認していただけたらと思います。

昨年のアジアオープンでもルール講習会時にアルバロマンスールルールディレクターに確認したところ、この写真通りの裁定を下すと仰られていましたので、これを日本の試合でも当てはめてます。


BJJCHANNELEアイコン.png
情報ありがとうございます!

IBJJFルールブック

※注意:Ver.3はアジアオープン2014より運用開始

26ページ
ニーピーリング.png
画像で見ると、とてもわかり易いですね。
外掛けも大分緩和されたのですね。
踵が相手の中心線を超えなければいいのですね。

試合に出場される選手の皆様もIBJJFルールブックをチェックする事はとても大事ですね。
私もさっそくブックマークしました。←今頃かい!



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
ルールを知る事で有利に試合を運べますし、必要ない反則を貰う事も少なくなります。
是非沢山の方にルールブックを読み込んで頂きたいですね!



BJJCHANNELEアイコン.png
柔道整復師でもあり整形外科でも修行された桑原先生ですが、「誰でも出来る!BJJメディカルセミナー」を2014年の12月に開催されていますが。絞めによる失神に対する対処、メカニズムの解説ギョウザ耳(耳介血腫)に対する対処法など、柔術家にとって必要な情報を提供されることになった経緯を教えてください。



961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
この誰でも出来る!「BJJメディカルセミナー」を始めたきっかけは、格闘技の怪我や障害に対して、格闘技をされている方、指導者の知識があまりない為に後遺症などに悩まされたりするケースや、治療や対処も昔からの民間療法や治療とは言えない行為が練習現場で当たり前に行われている事をよく目にしてきて、こんな状況を少しでも変えられたらと考え始めました。

ここ2〜3年前に、ある現場で鼻出血を止めるには患部を圧迫すれば良いのですが、延髄部分をバンバン叩いている指導者を見たとき、これはいけないなと思いました。

しなくても良い怪我や後遺症を抱え、柔術が出来なくなり辞めてしまう方が少しでも減り、楽しく練習してほしい。そんな思いから始めました。

今年は6月あたりに二回目をやる予定ですので、皆さんどうぞよろしくお願い致します!



BJJCHANNELEアイコン.png
素晴らしい試みですね。アカデミーの代表やインストラクター、レフリーの皆様に是非受講していただきたいですね。
私も時間とお金に余裕があれば先生のセミナーを受講したいです!!!


961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
ちなみにこのメディカルセミナー、出張での開催もやりたいと考えておりますので、もしやっても良いと考えてくれる方がいましたら宜しくお願い致します!



BJJCHgoo.jpg
桑原幸一先生インタビューありがとうございました!!!




グラスコ柔術アカデミーの連絡先

ブラジリアン柔術やるならグラスコ柔術アカデミーで


logo.gif

グラスコ柔術アカデミー東京本部

代表 桑原 幸一先生
961760_1603321986567431_1895945491_n.jpg
【お問い合わせはメールまたは電話で】
最寄り駅    JR京浜東北線王子駅、東京メトロ王子駅より徒歩5分
所在地    〒114-0022 東京都北区王子本町1-18-8 王子Nビル2F
電話番号/FAX080-3401-7296
ホームページhttp://grascobjj.com/
モバイルサイトhttp://grascobjj.com/K/
メールアドレスinfo@grascobjj.com



グラスコ柔術アカデミーさいたま

代表 桑原 幸一先生
インストラクター多数在籍
image (6).jpg
【お問い合わせはメールまたは電話で】
080−3401−7296(担当:桑原)
grascobjj@gmai.com

グラスコ柔術アカデミー長崎

代表 松本 康雄先生
image.jpg
ブラジリアン柔術黒帯
日本ブラジリアン柔術連盟(JBJJF)公認審判員
ADCC JAPAN公式レフェリー
2013年、IBJJFマスター&シニア世界選手権、茶帯シニア2ライトフェザー級優勝。
表彰台にて桑原幸一先生より黒帯を授与される。

現在、長崎県唯一のブラジリアン柔術黒帯。

火曜日・・・20:00〜21:15 長崎市山里中学校・武道場
金曜日・・・19:15〜20:45 長崎市立諏訪体育館・柔道場
日曜日・・・13:15〜14:45 長崎市立諏訪体育館・柔道場

練習場には15分前から入場できます。 
敷地内には駐車場・駐輪場(共に無料)がございます。

【日曜フリーマット】
日曜日・・・15:15〜16:30 長崎市立諏訪体育館・柔道場
参加費:100円 (高校生以下は無料)




ではまた

★ヤフオクにてブラジリアン柔術グッズがご購入できます
0327a.png


BJJ CHANNEL ヤフオク店


★大人気YouTube版BJJチャンネル
オリジナルテクニック動画シリーズ

★YouTubeでBJJチャンネルやってます
YouTube.jpg

★TwitterでBJJチャンネルやってます
Twitter.jpg

★FacebookでBJJ CHANNELやってます
Facebook.jpg
posted by 吉永 at 01:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 絞め技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
おススメです

全編日本語吹替付
オズアルド・ケイシーニョ ベリンボロキラー
ブラジリアン柔術ショップならBJJ CHANNEL ONLINE SHOP
INTERVIEWTECHNIQUE.png

日本語吹替版DVD“カイオ・テハ111ハーフガード”発売中です!!!
ブラジリアン柔術ショップならBJJ CHANNEL ONLINE SHOP
カイオ・テハ111ハーフガード日本語版_ブラジリアン柔術教則DVD.jpg
BJJチャンネルオンラインショップ。
ツイッター背景ロゴ.jpg

簡易版BJJCHANNELブログ更新しています。
JUKEBOXタイトル.jpg

ブラジリアン柔術家の先生達とのインタビューシリーズ。
INTERVIEWTECHNIQUE.png


YouTubeで公開中のBJJチャンネル無料テクニック動画。
BJJCHANNELTECHNIQUES-(1).jpg
絶賛発売中です

SSCRAMBLE製品も大量入荷予定
BJJチャンネルオンラインショップ
ブラジリアン柔術衣

有名選手の日本語吹き替え版DVD多数
ブラジリアン柔術教則DVD

売り切れ続出
ラッシュガード

オリジナルTシャツも多数製作中です。
柔術Tシャツ